さくママです^^

 

「夢を叶えるため努力して成功し、幸せな人生を送りたい…」

 

だれもがそう願うものですよね。

ましてや我が子にそのようになってほしいと願うのは自然な親心です。

 

そのような人生を送るために、

IQ(一般的知能)よりもHQ(人間性知能)という知能が重要

と証明されています。

 

ピアノのおけいこは、さまざまな習い事や余暇の過ごし方の中で
ダントツにHQが向上するという実験結果があります。

HQとは「人間らしい人生を送るための能力であり、

 

  • 「未来志向的行動力」・・・夢や目的に向かって適切に行動する能力
  • 「社会関係力」・・・理性・思いやり・協調性を身に付けてうまく生きる能力
のことです。
HQの向上は、
  • 夢の実現
  • 社会的成功
  • 恋愛
  • 結婚生活
  • 運動能力
  • 器用
  • 言語能力
  • IQの向上

にまで影響があります。

 

HQを高めるためには、

5歳~8歳頃からピアノを習うとより効果的です。

週に1回40分のレッスンで十分です。

4ヶ月くらいで効果があらわれ、脳構造を変えるまでには2年くらい必要です。

もちろんやればやるほど効果的です。

大人でもそれなりの効果はあります。

 

ピアノの何がHQ向上効果をもたらすのでしょうか?

ピアノは両手を複雑に使い、楽譜を一時的に記憶しながら演奏し、

さらに次に弾く楽譜を先読みします。

 

特に重要なのは両手の使い方がまったく違うということです。
他のものにはないとても高度な行為なんです。

ピアノをしていると、自然にすべての脳機能を高めてくれます。

 

 

ピアノは脳の構造まで変える!?

ピアノを習うと、ピアノに必要なスキルが身につくことだけに留まりません。

HQの向上だけにとどまらず、ピアノは脳の構造までも劇的に変えてしまうという

効果も証明されています。

参考:ピアノが脳に良い5つの理由

 

ピアノのレッスンを続けると、脳の監督役である前頭前野が構造的に発達し、
HQの長期的な発達につながります。

脳梁(のうりょう)と呼ばれる部分が太くなり、左右の脳のバランスがよくなります。

小脳も大きくなり、運動機能や知的機能、感情的機能までもアップします。

海馬とよばれる部分が発達し、記憶力がアップするので、学力向上につながります

ピアノを習うことで脳機能をまんべんなく育てることができます。

脳機能が上がると学力はもちろんスポーツにまで効果があります。

そろばんとサッカーもHQを向上させる効果あり

 スキルを身に付けることができる習い事はいっぱいありますが、
能力まで高めてくれるとはっきり証明されている習い事は
今のところなかなかありません。

 

ピアノ以外では、そろばんとサッカーも効果があるといわれています。
あくまでも現時点なので、他にも効果的なものが出てくる可能性はあります。

 

もちろん、楽しんでやるほうが効果的です(笑)。
「好きこそものの上手なれ」です。

 

子どもはもともとドーパミンの数値が高いので、
訓練と思って嫌々でも取り組んだほうがいい
個人的には思います。

 

貴重な幼児期は短いです

 

 

 

今おこなったことが、いろいろな能力アップにつながる…

このことを「般化現象」といいます。

実は、般化現象がとても重要なんです。

 

遅くても8歳、脳の成長を考えると本来は6歳までに
般化現象を起こすような何かをすることが大切です。
将来、いろいろなことができるための
ベースを作れるのが8歳までだからなんです。
もちろんやりたいことも人それぞれですから
好きな習いごとをやってスキルを身につけることも大切です。
ただ、あれもこれもでは子どもも疲れますし、
人生を生き抜くためにはスキルだけではありません。
好きな習いごとがあるならそれもやりつつ、
8歳までに般化現象を起こし能力を伸ばす効果がある
習い事もやることをおすすめします。

 

それがピアノであり、そろばんであり、サッカーになります。
幼児期の限られた時間の中で子どもの能力を
最大限に伸ばしていきましょう。

 

ピアノは通信教材を使って習得することもできる!

  • 近くにピアノ教室がない
  • 働いていて送り迎えができない
  • または一人で行かせるのが心配
  • 小さな子どもがいて送り迎えが大変

 

このような方にぴったりの教材です。

 

ピアノ教本は数千円で手に入りますが、

ピアノの先生がリアルタイムで教えてくれるような

コツやお手本などを聞けるDVDはついてきません。

 

  • 音符が覚えられない
  • 楽譜が読めない
  • 指使いが分からないなど

 

初心者がピアノに挫折する要素をことごとく排除してくれる内容となっています。

ただ大人向けなので漢字に振り仮名はついていません。

子どもが使う場合は漢字の振り仮名を書いてやるか

そばにいて意味を教える必要はあります。

 

親もピアノを学べるチャンスです^^

 

家族みんなこれ一つでピアノを学べるので

ピアノ教室への往復の手間や月々の月謝を思うと、

かかる費用はわずか1人分の月謝4か月分で済みます。

 

さくママは3年間ピアノを習っていてこの教本は弾けるレベルです。

知っている技術はこの教本未満です^^;

 

さくママがこのレベルに達するのにかかった費用は

 

入会金5,000円+月謝6,500×36か月=239,000円>_<

お父さんお母さんごめんなさいです、本当に。

 

この教本セットは上記の費用の約1割の値段になります。

 

  • 往復する手間や時間がない
  • ドレミ・指使いの記入あり
  • ドレミ・指使い記入なしの楽譜もあり、レベルアップできる
  • ビートルズのレットイットビーなど人気曲で楽しく取り組める

 

この機会に是非、ご検討ください。