
さくママです^^
今の時代は勉強が出来るかどうか、能力が高いかどうかが今まで以上に
問われる世の中になっています。
さくママの弟は思春期になってから勉強ができないせいで
勉強ができる他の兄弟と比較されたり自分自身でも比較してしまっては
劣等感を感じて、すごく内気になってしまいました。
正直、さくママは勉強なんてどっちでもいいと思っていましたが
いくつになっても内気で自信を持てない弟を見ていて
勉強ができない = 子供の自信や人格にまで影響がある
という事に気付いたのです。
スマイルゼミは紙教材とオンライン型通信教材のいいとこどりの
オンライン型通信教材です。
スマイルゼミならではの学びで、楽しく勉強できるので自然に家庭学習習慣がついて
達成感を積み重ねて「やればできる」自信をつけられます!
今回はスマイルゼミについて詳しくご紹介したいと思います。
スマイルゼミは他のタブレット教材と圧倒的に違う!
百聞は一見に如かず。
スマイルゼミでのタブレット学習がどのようなものなのか、
まずは以下の公式動画からご覧ください。
タブレット学習なのに書くこともできる
スマイルゼミは動画のとおり書き順・とめ・はね・はらいをチェックして、
間違っていたらリアルタイムで指摘します。
年長~小学校低学年の頃は、書くこと自体が楽しいのでとにかくたくさん書きたがります。
たくさん書かせるべき時期でもあります。
たくさん書くことで脳を刺激できるので頭が良くなるからです。
でもやみくもにたくさん書けばいいわけではありません。
なぜ書き順やとめ・払いなどのルールを守るのかというと、
字を美しくかけるからです。
字を綺麗に書けるかどうかって結構重要で、字を綺麗にかけると
賞賛を受けられ、字を書くのが下手だと最悪の場合イジメにつながります。
さくママの息子の友達は字が汚い事を先生から怒られ続けて同級生にも馬鹿にされて
凄く惨めな想いをしていつの間にかみんなの前で字が書けなくなったそうなんです。
その子の母親はどうしても字を上手に書けるようにさせてあげたくて
自信を取り戻してほしくて何かないか必死に探していました。
さくママはスマイルゼミを知っていたので紹介したらとても喜ばれました。
さっそく試したところ、自分専用のタブレットを持てたのも嬉しいようで
夢中になって文字を書いているうちに自然と文字を書くのが上達したそうです。
スマイルゼミには書き順・とめ・はらいをチェックする「美文字判定機能」があり、
リアルタイムで訂正の指示が出ます。
保護者は子どもがそれを無視しないで直すように
見守るだけでOK!面白いので何度でも書きたがります。
紙だと書くのを面倒くさがるのにタブレットだと何度でも書きたがるのは
不思議ですね^^;
スマイルゼミのタッチペンがすごい!
以前はタッチペンを使うときに画面が反応しないように
手を浮かせて書く必要がありましたが、最新版ではそれが改善されて
手を画面につけながらタッチペンを操作できるようになりました。
書きやすさが格段にアップしてより一層、紙に書く感覚に近くなりました。
結構重要な改善です。
スマイルゼミの学習計画なら苦手科目を作らせない
毎日の学習計画が自動生成されるので取り組むだけでOKです。
タブレットを開いたらすぐに勉強できると勉強のしやすさにつながり
家庭学習習慣をつけやすくなります。
ただ自動なのではなく、得意科目に偏らないようになっています。
子どもは得意なことばかりしたがるのでこれはありがたい機能ですね。
漢検を無料で受けられる
スマイルゼミでは10級(小学1年生終了程度)から
2級(高校卒業・大学・一般程度)の漢検を無料で受けられるので、
勉強する目標になります。
目標があれば勉強へのモチベーションはグンと上がります。
漢検を合格するたびに達成感や自信を積み重ねることができます。
英語の発音をチェックしてくれる
スマイルゼミの英語ではお手本の発音と子どもの発音の違いをチェックして
発音を直すポイントを教えてくれます。
ただ聞き流すだけ、読むだけではないのは他の教材にはない大きな特長です。
しかも英語が標準科目になっていて小学1年生から学べます。
学習指導要領が近々大きく変わる中で今まで以上に英語に力が入り
受験の時の英語の配点が多くなることが明らかになっています。
小学1年生の早い時期から英語に取り組む方が吸収力が全然違います。
スマイルゼミのメリットまとめ
- 書き順・とめ・はね・はらいをチェック、リアルタイムで指摘
- 自動マル付け
- 何度でも反復練習できる(解くたびに問題が変わる)
- 学年を越えて予習復習できる
- 得意科目に偏らない学習計画を自動で生成
- 10級から2級の漢検を無料で受けられる
- 英語の発音をチェック
スマイルゼミのデメリット・・・?
①スマイルゼミ専用のタブレットを購入する必要がある
専用のタブレット代が9980円かかります。
新たにタブレットを購入するよりは安いですし、スマイルゼミ独自の
書き順・とめ・はらいチェック機能や鉛筆のような書き心地を実現する
専用タッチペンのメリットを思うと決して高い初期投資ではありません。
また、子どもが使うものなので補償に入っておくことをお勧めします。
3,600円/年(税抜)で済みます。
一般的なタブレット保証は1~3年で一度補償を受けたら補償はおしまいです。
スマイルゼミだと一年ごとに補償契約を更新できるのでありがたいですね。
スマイルゼミの勉強専用タブレットだと勝手にアプリをダウンロードされたり
良くないサイトにアクセスされる心配はありません。
専用タブレットかどうかは大きな問題ではなく、
補償やネットの悪影響やアプリのゲームから子どもを守れるメリットの方が
大きいように思います。
②動画解説は聞いていなくても次に進めてしまう
どの通信教材でも共通のデメリットです。
聞く姿勢、理解しようとする姿勢がなく聞き流しても
一通り動画解説が終了したら次に進めてしまいます。
その対策として間違えたところの理解度を聞きましょう。
毎回ではなく時々で構いません。
何事も、すべて全自動というわけにはいかないものです。
ロボット掃除機でも食洗機でも、人の手は絶対に必要なのと同じです。
親自身がマル付けや解説する手間が省けることを思うとかなり家庭学習のサポートが楽になります。
③低学年のうちはフォローが必要
特に新一年生だと読むのがやっとなので、
問題の意味を理解することすら難しいことがあるでしょう。
なので、最初のうちは保護者のサポートが必要になってきます。
そもそも新一年生は家庭学習の習慣づけをする大事な時期。
いずれにしても保護者のサポートが必要になってきます。
努力を認められる安心感、安定感があってこそ家庭学習が
スムーズにすすむものです。
スマイルゼミの気になる口コミは?
- 勉強机以外の場所でもできるのがいい。リビングはもちろん、旅行中や寝ながらでも出来るので、それが勉強のしやすさにつながり継続につながっています。
- 小学生になるとゲームやスマホ、タブレットに興味を持つようになるので、自分専用のタブレットが持てたと喜んで勉強しています。
- 進研ゼミでも似たような機能があり、よーく比較したらスマイルゼミの方が要所要所で一歩抜きんでた特長があったので、スマイルゼミに決めました。
- スマイルゼミだと自分一人で学習できるので、私が仕事から家に戻るまで留守番している間にスマイルゼミを使って一人で家庭学習できるようになりました。
まとめ
スマイルゼミは紙教材の特長も合わせ持つオンライン型通信教材です。
バランスの良い学習計画が自動生成されるので、
家庭学習習慣があまりない子どもに適しています。
書き取りが苦手でもタブレットなら書き取りが苦にならないケースが
多いので、書き取りが苦手なら試す価値は大いにありますね。
まずは無料のお試し、詳しい資料をご覧になってみてください^^
全額返金キャンペーン中
スマイルゼミでは全額返金キャンペーン中で
入会後約2週間以内なら、タブレット代や受講費用は一切かかりません!
かかるのはタブレットの返送料だけです。
この2週間を利用してほとんどお金をかけずにお試しすることが出来ます。
全額返金保証キャンペーンの期限は特にないですが、
いつ終了するか分からないのでスマイルゼミをご検討中の方はご注意ください。
いきなり入会というのはちょっと・・・という場合は、
無料の資料請求でタブレット学習の疑似体験ができますので是非お試しください。
こちらから資料請求できます^^
スマイルゼミで楽しく家庭学習の習慣をつけて自信取り戻せる機会を与えましょう^^
では、さくママでした。
このコンテンツについてご質問やご相談があれば気軽にお問い合わせください。