今話題のスタディサプリ、気になる方は多いです。
とは言っても、
「手続きはこれで合ってる?」
「キャンペーンコードってどこで入力するの?
(ちゃんと無料期間は延長になるの?笑)」
「ログインはどこから?」
「テキストを買いたいんだけどどうればいい?」
と迷うものです^^;
私も試行錯誤しました 笑
これ以上迷子を出さないように私の試行錯誤から
分かったことを皆さまと共有することにしました。
では、一緒に登録手続きをすすめましょう。
ちなみにキャンペーンコードの入力は後半になるので、
コードの画面を写真取るかコードをメモするなどして
忘れないようにしましょう。(※キャンペーンがないときもあります)
契約者の登録からはじまります
登録する方に当てはまる項目を選択
メールアドレスを入力
送信が完了したらメールチェック
メールにあるURLをクリック
URLの有効期限は24時間なので
期限内にクリックして手続きしましょう。
24時間を超えた場合は最初からやり直します。
保護者または支払う人の詳細情報を入力
入力に間違いがないかチェック
入力ミスがないことを確認したら「登録」をクリック。
スタディサプリを使って勉強する人の情報を入力
次に実際にスタディサプリを使う人の情報を入力します。
すべての入力が終わったら「次へ」をクリック。
パスワードの入力
次にパスワードの設定です。
入力が終わったら「同意して確認画面に進む」をクリック。
入力ミスがないか確認
入力に間違いがないか確認。
赤線のとおり、無料お試しする場合は
クレジットカード決済にする必要があります。
支払方法を選択
一つ上の画像にあるとおり、
無料お試しするには
クレジットカード決済にする必要があります。
- クレジットカード情報を登録したくない
- スタディサプリを当分使うつもり
なら、コンビニ決済が一番安全ですね。
無料お試しは適用されませんが、980円で試せると思うと安いもんです。
あっ、さくママは面倒くさがり屋なので
クレジットカード決済にしました。笑
月々更新か一括払いかですが、
お試しなら「月々更新」がおすすめです。
一括払い後に子どもから
「やっぱ違うのがいい」と言われたら
たまんないですよね^^;
もちろん、使い続けてみて
子どもがスタディサプリを気に入ったら
一括払いがお得ですね。
キャンペーンコードはこの画面で入力。
最初の画面に表示されたあのコードです。
ただし、キャンペーンコードが使えるのはキャンペーン中に限ります。
キャンペーンが行われても無料お試し期間が
通常2週間から1ヶ月に延長になるとも限りません。
2週間あれば十分スタディサプリの価値を知れるので、
キャンペーンがあればラッキー程度でさっさとスタディサプリで
勉強を始めて成績アップしましょう。
入力ミスがないか確認
クレジットカード情報の入力
今回に限らず、クレジットカード情報を入力するとき
やけに緊張するのはさくママだけですかね?笑
スタディサプリを利用する子どもが複数いれば追加で入力
これで無料お試しの手続きは完了です。
お疲れさまでした^^
他にもスタディサプリを利用する人がいれば
赤枠の「+他の学習者を追加登録する」をクリック。
サポート画面から学習画面に切り替える方法
親がよくみる「まなレポ」画面からダイレクトに
子供用の学習画面に切り替えたい場合。
さくママはこれに試行錯誤しました。笑
サポート画面トップの右上の三本線をクリック。
「学習Web」をクリック。
学習Webに移りました。
ここからサポートページに戻りたい場合は右上の▼をクリック。
「サポートWeb」をクリックしたらサポート画面に移ります。
ログアウトしたいときもこのドロップダウンから。
テキストの購入はサポート画面から
赤枠の「テキスト購入」をクリック。
購入したいテキストを選択。
赤枠にあるとおり、テキスト代は1,200円/1冊(税込、送料込)です。
まとめ
使い方次第で塾以上の効果を期待できる
スタディサプリ。
ぜひ使い倒してくださいね^^