さくママは使い始めて3日間で
Lv.1からLv.3に上がりました!
↓↓初日の結果(恥)
↓↓スタディサプリENGLISH使い始めて3日目のレベルチェックの結果^^
」
一日1レッスン、せいぜい5~10分間だけしかしていません。
他の英語教材は一切していません。
スタディサプリENGLISHの実力がすごいことが
わかりましたが、せっかくなのでもっと使い倒しましょう。
さくママがしばらく使ってみて気づいた
活用方法を紹介していきます^^
音声変化は6パターンあることを覚えよう
リスニングPLUSでは自分の弱点に合わせた
音声変化の聞き取りの訓練がされます。
音声変化は6パターンあります。
再生ボタンを押すとそれぞれの音声変化の解説動画がみれます。
↓↓音声変化の一覧と例。
連結 | つながる音 | pick it up,after eight |
脱落 | 落ちる音 | You can sit right there on the bed. |
同化 | 変わる音 | want to → wanna,did you,could youなど |
短縮 | 弱くなる音 | I am → I’m,He will → He’ll,should have → should’ve |
弱形 | 弱くなる音 | a,the,in,on,and,but |
変形 | やわらかくなる音 | bottle |
音声変化の6つのパターンは暗記しましょう。
「だから聞き取りにくいんだな」ってくらいの暗記で大丈夫です。
すべての単語の音声変化を覚える必要はありません。
音声変化が6パターンあるってことだけ覚えておくだけで
リスニングのしやすさがずいぶん変わってきます。
コースのレベルが上がると音声変化がガンガン入ってきます。
たとえば “made you” が「メイジュー」に聞こえて
私は?となりましたが、解説に出てくる英文をみて
「連結」するパターンの音声変化と気づき納得できました。
追い読み、重ね読み、なぞり読みする
スタディサプリENGLISHのすべてのレッスンの解説で
お手本の音声や英文が確認できるようになっています。
↓↓内容理解クイズの解説画面。
青枠内の📢マークをクリックするとお手本の音声が聴けます。
↓↓会話文チェックの画面。
センテンスごとにお手本の音声が聴けますし、
全部を通して聴くこともできます。
↓↓なりきりスピーキング。
すべての練習問題で、お手本の音声と英文が確認できます。
📢ボタンを押すと何度でもお手本の音声が聴けます。
音声や英文の確認するときに追い読み等をするように
指示はないですが、追い読みなどすると学習効果がググッと高まります^^
お手本の音声と英文をフル活用しましょう。
|
1.お手本の後におい読み
📢ボタンを押せば何度でもお手本の音声が聴けるので、
そのあとに続けて声を出して追い読みしましょう。
2.お手本の音声と一緒に読む
追い読みができたら次は
お手本の音声に重ねるようにお手本と同じタイミングで
発声します。
シャドーイングといいます。
ダンスの練習をするときにお手本の先生の動きをまねるのを
想像すると分かりやすいと思います。
同じタイミングで同じ動きができるようにしますよね?
同じことをスピーキングでします。
3.読むときは指でなぞる
追い読みやシャドーイングするときに
英文を指でなぞるとさらに効果的です。
4.一通り読んだら暗記するつもりで1分間凝視
最後に暗記するつもりでじっと凝視。
目に焼き付けましょう。
どういう効果があるの?
勉強するときはできる限り五感の多くを使うと効果的だからです。
とにかくたくさんの英語を頭の中にインプットすることが大切です。
たくさんの情報を頭にインプットしていると
応用できるようになります。
さくママの周囲で英語ができる人にコツを聞くと
「とにかく単語と英文の暗記」とのことです。
英文を大量に暗記すれば、文法や構文も一緒に頭に入ってきます。
単語の意味さえ分かれば、文章の意味はだいたい理解できます。
英文はざっくり分かれば大丈夫です。
英会話を上達させるコツは文法をきっちり理解しないことです。
- 文法の知識はときに邪魔になる
- 文法にこだわると易しいことが難しくなる
からです。
とにかくたくさんの英文をよむことが大事です。
スタディサプリENGLISHは各レベル240ものレッスンが用意されていて
十分大量の英文に触れることができます。
6つの音声変化の追い読みは特に大切
特に音声変化の追い読みをしてみたら
気づくと思うのですが、
正しく発音しないとめっちゃどもります。
音声変化させないと逆に言いづらいことに気づけたらラッキー!
このちょっとした気づきが大切です。
スピーキング能力が上がるとリスニング能力も上がるもんです。
相乗効果ってやつですね。
短期目標と長期目標を持つ
たとえばさくママの場合だと
長期目標は「映画・旅行など英会話で不自由しない」
短期目標は「子どもと一緒に今年中に英検5級の単語をぜんぶ覚える」
ことになります。
目標があれば、挫折しにくくなります。
誰かと一緒に取り組むか、
ライバルを作って取り組むと励みになりますよ^^
さくママの場合は子どもが勉強仲間です。
きっと子供のほうが覚えるの早いと思いますが、頑張ります^^
まとめ
PCはもちろんタブレットやスマホを使って
隙間時間でスピーキングを磨けるのは
スタディサプリENGLISHだけです。
音声認識機能でスピーキングの練習ができるのは
スタディサプリENGLISHだけだからです。
リスニング能力に飛躍的に伸ばしてくれるリスニングPLUSに
匹敵するツールは今のところ他に見当たりません。
さくママは1日1レッスン5~10分を3日続けただけで
レベルが2つ上がりました。
↓↓今回提案したスタディサプリENGLISHの活用方法
|
をぜひ試してみてください。
スタディサプリENGLISHの英文は長すぎないので追い読みしやすいです。
次はあなたが効果を実感する番です^^
1週間は無料で試せるので、
- 本当に効果かありそうか
- 自分でもできるか
- 続けられそうか
を無料期間を利用してチェックしてみましょう^^
安心の返金対応制度あり
スタディサプリ ENGLISH公式サイトより
返金に対応している通信教材ってなかなか見かけません。
それだけ商品に自信があるってことですね。
これなら無料期間を過ぎた後でも安心して続けられます。
まずは、ご自身の隙間時間でも続けられるか どうか
お試しください^^
ではさくママでした。
このコンテンツについてご質問やご相談があれば
お気軽にお問い合わせください。