スタディサプリで成績アップできます!

スタディサプリはコスパ最強なのが売りに見えて

実際の中身の評判はあまり目立ちませんが、

塾に行くよりも成績アップにかなり効果的な教材です。

 

塾や家庭教師から授業を受けるだけでは偏差値が上がりません。

塾や家庭教師で過ごす大半の時間は授業、つまりインプットです。

 

アウトプット、つまりテストの時間はときどきありますが

テストの見直しを学校や塾、家庭教師が一人一人に

親切にしてくれることはありません。

 

学力アップするために大切なことは

  1. 実のあるインプット
  2. インプットに対するアウトプット
  3. テストの見直し

です。

 

1.実のあるインプット

まずは実のあるインプットで新しいことを

正しく知ることが大切です。

 

スタディサプリでは本を出版している一流講師の

授業動画が見放題です。

一流講師による授業動画は他の通信教材にはない大きな特長です。

 

2.インプットに対するアウトプット、見直し

一流講師の授業を受けて「なるほど~!」と理解しても

それだけでは点数が上がりません。

 

たとえばサッカーの上手な人のシュートを

超わかりやすい解説付きで見ても、ただ見るだけでは

自分で再現するのは難しいですよね?

お手本のシュートに近づくには何度も練習すること、

お手本と解説を繰り返し確認して自分のシュートフォームを

お手本に近づけるための研究が不可欠です。

 

シュートフォームの改善と学力アップのために

することは同じです。

  1. インプット(授業)  = お手本のシュートの仕方
  2. アウトプット(テスト)= シュートの練習
  3. テストの見直し       = お手本と自分のシュートの違いから改善点を探す

塾や家庭教師だけでは偏差値アップ、学力アップ

しないのはインプットに偏っているからです。

 

アウトプットと見直しはどこでするのか?

家庭学習の時間です。

 

スタディサプリなら

  • 一流講師による分かりやすい授業動画(インプット)
  • 授業時間が約15分と短めなのでアウトプットの時間を確保できる
  • 分からないことは何回でも聞き直せる
  • 授業動画とリンクした確認テスト問題集
  • 各教科のオリエンテーションで家庭学習の進め方を教えてくれる

ので、効果的な家庭学習ができます!

 

オリエンテーションは必見!講座の進め方が分かる

すべての講座のオリエンテーションで

担当講師が講座の進め方を教えてくれます。

 

基礎講座の進め方

基礎講座では予習はいらないという講師が多いです。

↓↓小4算数基礎講座のオリエンテーション。

たとえ効果的な家庭学習方法が分からなくても、

先生が提案する家庭学習方法を素直に行なうだけで

効果的な家庭学習ができます。

 

応用講座の進め方

応用講座では予習している前提で講座を進めていくスタイルになります。

↓↓小4算数応用講座のオリエンテーション。

テキストと授業動画の効果的な使い方

分かりやすく説明してくれています。

 

家庭学習の定着具合で講座を決めよう

講座 授業を受ける前提 各講座に向いている人
基礎講座 予習いらない 家庭学習の習慣があまりないなら基礎講座から始める
応用講座 予習が必要 家庭学習の習慣があり予習ができるなら応用講座に挑戦

基礎講座は予習がない前提で授業が進みます。

家庭学習の習慣がなく予習する自信がないなら

基礎講座から始めましょう。

 

応用講座では予習がある前提で授業が進むので

家庭学習の習慣があって予習できるなら

応用講座でもついていけるでしょう。

 

オリエンテーション動画のある場所

↓↓全講座画面から学年など受けたい講座を選択。

 

↓↓勉強する科目を選択。例として小4算数の画面です。

 

↓↓例として小4算数の基礎講座を選択。

講座一覧の一番上にある動画がオリエンテーションになります。

 

応用講座では受験対策も教えてくれる

↓↓小4算数応用講座のオリエンテーション。

中学受験に合格するための具体的な方法を提案しています。

  • 全教科に対する算数と国語の配点が高い
  • 1問当たりの配点が科目によって違う

ことを教えてくれます。

 

基礎を固めて応用力を身に付けるにはスタディサプリで十分です。

 

作文や面接などの対策は他で補うと費用を抑えられます。

さくママ的にはZ会の受験対策コースがおすすめです。

作文対策など受けたい講座だけチョイスできるからです。

 

Z会の詳細はこちら

Z会小学生向け講座のレビューや口コミ

Z会小学生コース公式サイトへ

問題集のボリュームは十分?

授業動画は一流講師によるものなので心配ないですが、

問題集の質や量がどの程度なのか心配な方も多いです。

 

↓↓問題集はweb上で解き進めます。

 

小学4~6年生で問題集の講義数はほとんど変わりません。

算数国語理科社会すべて基礎のみ。

1講義あたり約10問なので、およそ

  • 算数・・・290問
  • 国語・・・240問
  • 理科・・・240問
  • 社会・・・120問

になります。

 

↓↓問題集には解説がないのが残念なところ。

答えをみてもわからない場合は解けなかった問題の

授業動画をみて理解することが大事になってきます。

 

スタディサプリの講義と問題集はリンクしているので、

授業動画は問題集の解説にもなります。

 

↓↓問題集の場所は、全講座一覧の右下あたりにあります。

 

 

↓↓小学4年生向けの問題集。

 

↓↓小学5年生向けの問題集。

 

↓↓小学6年生向けの問題集。

 

 

問題数が足りない場合

授業動画で使う練習問題のほかに

復習で使う確認テストがテキストに載っています。

基礎講座では確認テストがない場合がありますが、

応用講座のほとんどでは確認テストがあります。

 

テキストの練習問題や確認テストと問題集を合わせると

通信教材として十分な問題の量です。

 

基礎講座を受けていてもっと問題を解きたい場合は

応用講座にチャレンジしてみましょう。

 

応用講座のテキストの例題、練習問題と

確認テストができます。

 

応用講座を受けていて難問に挑戦したかったり

受験対策したかったりするなら、

市販の問題集を買い足しましょう。

 

問題集選びは以下を目安にしてください。

  • 解説が充実している
  • 解説文が分かりやすい
  • 8割程度解けるレベル

問題集の相性ってあるんです。

解説文が分かりやすい、こういう問題を解きたかったなど…

 

スタディサプリの問題は受験でよく出るものに絞ってあります。

志望校の難易度に応じて問題集を買い足しましょう。

 

保護者のサポートが不可欠

家庭学習がうまくいくかいかないかは親のサポート力によります。

 

  1. 努力を褒める
  2. 改善点は子どもに考えさせる
  3. 出来なかったことばかり指摘しない

 

1.努力を褒める

成果が良くなくても家庭学習に取り組んだ努力について

しっかり褒めましょう。

 

具体的な褒め方については以下の記事をご参考ください。

→ 子どもが勉強好きになる効果的な褒め方

 

2.改善点は子どもに考えさせる

練習問題やテストで間違えたところの見直しを

しっかりすることが成績アップのために欠かせません。

 

なぜ間違えたのか、親子で一緒に考えましょう。

以下の記事をご参考ください。

→ 小学生向け テストの見直しこそ学力アップの鍵!

 

3.出来なかったことばかり指摘しない

たとえば上司から失敗ばかり指摘されるとゲンナリしますよね?

かわいいわが子に同じ気持ちを味わわせないように気を付けましょう。

 

親の愛情を実感しているときに子どもは最も成長できます。

親の愛情を実感していると家庭学習もスムーズに進みます。

 

家庭学習を通してよりよい親子関係が築くことができて

思春期になってもいい親子関係を保てます。

 

まとめ

スタディサプリは月額980円とは思えないほどのクオリティです。

  • 基礎講座と応用講座を選べる
  • それぞれの講座に合ったテキスト
  • 問題集
  • 一流講師による授業動画

他の通信教材でこれほどコスパのいいものはありません。

 

百聞は一見にしかず。

 

無料お試しで授業動画を子どもと一緒にみて

効果がありそうか続けられそうか確かめてみましょう。

 

オリエンテーションで家庭学習の進め方を見るだけでも

家庭学習のコツがつかめますので、無料お試し期間を利用して

役立つ情報をご覧くださいね^^

 

無料お試しの申込方法は以下の記事をご参照ください。

→ スタディサプリの無料お試し申込方法や使い方、テキストの購入方法