さくママです^^
英語は早いうちに覚えるほうがいいとはいいますが、
いろんな英語習得方法があってどれが本当に効果的か
迷う方は本当に多いです。
そもそもママ世代が学校で受けてきた英語教育が
間違っているんだから本当の英語の勉強方法が分からなくて
あたりまえです。
- 本当に効果のある英語の勉強方法とは?
- 小学校低学年でも英語を家庭でマスターできる方法とは?
今回はこのお話を詳しくお伝えしたいと思います^^
学校の英語の授業では英語を喋れない原因
学校の英語の授業で英語が身に付かない原因は
- 文法ガチガチのルールにあてはめて和訳させる
- 簡単な英文を文法で難しく理解させる
この2つになります。
学校の英語の授業はやたらと英文を和訳させるのは
「教師が採点しやすい」という学校側教師側の都合です。
和訳や文法を意識しすぎると英語をマスターするうえで
むしろマイナスになります。
「英文をイチイチ日本語で理解する」いらない癖がついてしまいます。
なので文法どおりの和訳は必要なくざっくり程度の理解で十分です。
英語が上手な人ほど完璧な和訳をイチイチしません。
ざっくり理解程度でどんどん次に進みます。
本当に効果的な英語マスター方法とは
英語は五感を使って勉強する
- 声にだして追い読み
- なぞり読みする
引用元:http://blog.goo.ne.jp/sonotanenglish/e/2410c38462836d9b43ef34b981950049
これだけで五感のうち聴覚、視覚、触覚を同時に刺激できます。
五感のうちできるだけ多くの感覚を使って勉強するほうが
効果的です。覚えるのも早くなりますよ^^
書いて覚えるのもいいですが、小学生には疲れる作業なので
なぞり読みします。なぞり読みも書くのと変わらないくらい効果的です^^
とにかく音読する
3つの音読方法を活用します。
- リピート・・・・・・・音声を聞いた後に音読、いわゆる追い読み
- シャドーイング・・・・英文をみないで聞こえた音声をすぐに復唱する
- オーバーラッピング・・英文をみながら音声と同時に音読する
単語を覚えるときはリピート
最近の単語帳などは無料音声をダウンロードできるものがあるので、
それを使ってお手本の音声に合わせて追い読みしましょう。
単語を覚える場合、「apple-りんご」という感じで
追い読みした後すぐに日本語をいいます。
英単語と日本語がセットで身に付くので和訳する癖がつきません。
たとえばりんごを見るときに「りんごはapple」と頭の中で考えることなく
「apple」と出てくるようになります。
英文を暗記、読むときはシャドーイング→オーバーラッピング
引用元:https://www.deepthoughtsoft.com/c1/18.html
英文を覚えたり読むときはレベルに合った英文を
シャドーイング、次にオーバーラッピングします。
和訳を考える時間を与えないのがいいんです。
ざっくり読めて英語を英語で理解できたら
どんどん次に進んでください。
赤ちゃんは大人の会話を聴きながら日本語を覚えます。
同じことをするだけです。
子どもは想像以上に頭が柔らかくて記憶力があります。
小学生の英文の教材には絵本がおすすめ
英文の教材は音声をダウンロードできる英語の絵本がおすすめです。
絵があることで内容が理解しやすいからです。
最初はセンテンスが長すぎないものを選びましょう。
「はらぺこあおむし」あたりはいかがでしょう?
引用元:https://store.line.me/themeshop/product/c627ee96-23f5-4ed9-935d-b23c2d4d20ad/ja
「はらぺこあおむし」をあらかじめストーリーを知っているなら
英文でも内容が分かりやすいです。
「はらぺこあおむし」を読んだことがない方は図書館で
借りて読んでみてください。
かなりメジャーな絵本なのでどこの図書館にもあります。
英語は留学しなくても家庭でマスターできる
ながらリスニングで英語耳をつくる
いつもいつも追い読みなどができればいいのですが、
できないときもあるし疲れます。
なので、朝食を食べながら、身支度をととのえながら、
「ながらリスニング」で英語耳を鍛えましょう。
リスニングだけで英語をマスターできるわけではないですが、
耳が英語の発音に慣れることはとても大事です。
日本語にはない英語独特の発音だらけだからです。
英語ができる人は「ながらリスニング」を積極的にしています。
小学生が英語をマスターするため「ながらリスニング」する場合、
朝食、夕食、リラックスタイムなどのどこかの時間で
15分程度「ながらリスニング」にすると決めましょう。
海外ドラマやコントを観る
引用元:https://twitter.com/o_kaji_o/status/516545856736985088
アメリカの大学に進学した友人が英語をマスターできるコツを
きいたら、海外のドラマや映画、コメディを観ることと教えてくれました。
周囲で英語ができる人はみんな似たような回答です。
- 聴き取れるまで洋画を何度も観る
- アメリカのコメディ番組が好きで観ているうちに英語を覚えた
などなど…。
理にかなっていると思います。
英語をマスターしたいならアメリカの文化を知ることは大事です。
英文の理解が深まって解釈しやすくなります。
おすすめは、Eテレで放送されている英語番組です。
特にチャロは初心者向けです。
引用元:https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/english/charo/
チャロの英語はゆっくりで聞き取りやすいです。
英語の家庭学習おたすけ通信教材
家庭学習で英語をマスターするにあたって最初に使う教材は
選びやすいのですが、ステップアップしたときどのレベル何を選べばいいか
分からないですよね。
単語帳なら英検5級の次は4級と分かりやすいですが、
ちょうどいいレベルの英文を探すのは大変です。
そこでおすすめなのがスタディサプリENGLISHです。
スタディサプリENGLISHは英検5級~準1級程度のレベルごとに
コースが分かれています。
最初のレベルは英検5級程度の単語レベルがあれば
できるので、単語をある程度覚えたら小学生低学年でも
スタディサプリENGLISHを始められます。
低学年には読めない漢字があるので、
日本語のお手伝いは必要にはなりますが
「聞く、話す、書く、読む」すべてバランスよく
マスターできる英語教材はスタディサプリENGLISHだけです。
最近追加された「オートリスニング機能」で
どこでも「ながらリスニング」ができます。
特に「話す、聴く」を鍛える「音声認識機能」があるのは
スタディサプリENGLISHだけです。
スタディサプリENGLISHの詳細はこちら
→スタディサプリENGLISHって効果ある?使ってみて分かった5つのポイント
まとめ
さくママは今回紹介した方法で
英語の家庭学習をこの夏休みに始めました。
一日20単語づつ追い読み+なぞり読みで暗記しています。
英検5級の単語をある程度覚えられたら
英文をシャドーイング+オーバーラッピングして覚える予定です。
英文にも慣れたらスタディサプリENGLISHを
子どもと一緒にするつもりです^^
スタディサプリENGLISHは実際に自分で試してみて
効果を確認しているので、子どもと一緒にするのが楽しみです。
さくママ自身のスタディサプリENGLISH体験記
→スタディサプリENGLISH無料お試し期間内の3日間でレベルアップした3つの理由とは
始める前はどんな反応をするのかドキドキハラハラでしたが、
結構楽しいみたいです。
英語を覚えて楽しいというよりもみんなでワイワイ言いながら
するのが楽しいようです^^
国語や算数の家庭学習と同じで
大好きなお父さんお母さんがそばで応援してくれるから
英語の家庭学習がはかどるのです。
これが一番のコツかもしれません^^
慣れてきたらそばで聞いて努力を褒めるだけになってくるので、
親子ともによいしょとがんばるのは最初だけです。
ぜひ親子で英語をマスターして将来の可能性を
広げていきましょう^^