すららは不登校の子どもでも使える?気になる口コミや評判は?

 

子どもが不登校になって勉強の遅れが心配で、親子ともに気になるところです。

 

一方で、不登校の最大の原因は「無気力」によるものと言われているので

無気力な状態の子どもに「学校行きなさい」「勉強しなさい」と

言っても簡単にはしてくれません。

 

かといってそのままでいいはずないので、

不登校というより勉強のことが原因で親子げんかになってしまい

ますます状況が悪くなるなんてこともよくある話です。

 

また、不登校だと将来ちゃんと社会人としてやっていけるのか心配、

周囲と遅れを取ることでいじめられたりしないか心配は尽きませんね。

 

不登校の一番の原因である無気力を解決する方法はいろいろありますが

そのうちの一つは小さな充実感や達成感を得ることです。

 

すららなら

 

  • 自宅で自分のペースで勉強できる
  • すららコーチが家庭学習をサポート
  • 全国40,000人の勉強仲間ができる
  • 不登校でも要件を満たしたら出席扱いになる(中学生の場合)

 

ので、不登校での勉強の遅れをカバーしつつ小さな達成感や充実感を

与えてくれる通信教材として注目を浴びています。

 

すららは無料体験できますが、口コミも気になるところです。

では見ていきましょう^^

 

すららの口コミと評判

   が良い口コミ、   が良くない口コミになります。

 レクチャー→ドリル→テストの順で、ゼロからの基礎理解から始められるので、初の最初から始める必要がある場合には貴重なモノだと思います。逆に、学校の授業である程度基礎理解ができているなら必要ないかも?家庭学習の習慣がある子なら管理機能がなくても大丈夫だろうし。
地元の塾ですららを知りました。塾に行かなくてもすららは利用できる(しかもその方が安い)のと、子どもが自分からやりたい!!といったのですららネットを始めることにしました。まだ始めたばかりですが、すららは自分の分からないところが分かり、弱点克服にもってこいだと思います。子どもがすららの声優さんを知っていて、それがやる気に繋がっているようです。単元が終わると平均の早さ、正解確率などから自分が上位にいると大威張りです。今のところ、すららで家庭学習がうまくいっているようです。
無料体験で中一の息子が「これ分かりやすい!」と楽しんでいたためすららを始めることにしました。塾よりも安く済み、部活で時間のない息子には一石二鳥です。始めて1週間ほどですが、毎日帰宅後に時間を決めて自分から「すらら」をやっています。とても楽しんでいるようです。先日の定期テストの数学ですららで学習した範囲は正答率100%でした。もっと早く始めていればと思います。この調子で苦手な英語も克服してくれたらと思っています。
 体験版をさせてみて、本人が面白がってやっていたのですららに決めました。小学校の復習から始めているようですが、たまに数学や英語、国語など中学校の勉強もちょこちょこやっているようです。子どもがどれくらい取り組んでいるかカレンダーで確認できるし本人もわからないところは何度も戻って確認できるのがいいと言っています。
宿題以外に机に向かって勉強することがなかったのですが、すららはゲーム感覚でどんどん進んでいく教材なので子どもが取り組みやすいと思いすららを始めることにしました。実際、子どもは集中して練習問題に取り組んでいました。
ママ友に「細かい単元で丁寧に説明されているから分かりやすくていいよ~」と勧められたのがきっかけですららを始めました。声優さんの説明が分かりやすい。子どもがすららの世界に入りやすいので楽しく勉強できているようです。もう一人の子どもも苦手分野の復習によさよう!とすららをしたいといっているので二人ともすららにお世話になっています。
 週一回の英会話教室は何で行かせてしまったんだろうと思うくらい、成長が見えなかったのにすららは時間あれば開いています。画面もみやすいです。
 今まで某大手通信教育をしていたのですが理解できず、教科書対応なのに習っていないものが多かったです。すららの無料体験をして、音声の説明が分かりやすく子どもも気に入ったようです。今まではゲームばかりでなかなか机に向かわなかった息子ですが、すららは説明が分かりやすくてやる気になるようです。まずは春休みの間に一年間の総復習ができればと思っています。
すららはネットで話題になっていたのが気になって、思い切って試したところ、さすが文部科学大臣賞を取っただけのことはあって、良い教材だと思います。疲れたと言って机に向かうことが少なかった息子も、すららは気に入ったようで1日に1回はすららで復習するようになりました。宿題を終えてからすららをする約束ですが、すららをやりたいがために宿題を早く終えるようになりました。
 ADHDグレーゾーンの娘はすぐに勉強に飽きてしまうのですが、すららならキャラクターがわかりやすく説明してくれるので以前よりも飽きずに勉強して理解度も深まっています。すららは、子どもも親も両方がこれから続けられると思った唯一の教材です。学習計画も管理しやすいので自分で計画を立てて頑張っているようです。
自分のランキングが上がる楽しみもあり夢中です。レクチャーもわかりやすく苦手な国語や英語も楽しく学んでいます。もっと早くすららを知っていたら良かったなと思います。
他のWeb教材と比較した結果、本人が「これだったらやれるかも」といったのですららに決めました。勉強嫌いの息子が嫌がらずに続けているのには驚きです。説明がすごく分かりやすいようで、特に英語がよく理解しやすいようです。理社もあればいいのに

良い口コミ

  • 知識ゼロからでも理解しやすい内容
  • 塾よりも安く済む
  • ゲーム感覚で楽しく勉強できる
  • ライバルの存在がやる気につながる
  • 苦手分野の復習に効果的
  • 飽きずに勉強できる
  • 英語が特に良い

良くない口コミ

  • 家庭学習の習慣があり、学校の授業についていけるならすららは必要ないかも
  • 理科・社会がない、英語・国語・算数(数学)のみ
さくママ

すららは、ゼロからの理解を支援が必要な人に特に効果的と分かりました。

すららの口コミと評判が良い理由とは

良い口コミの中で特に目立ったのが

分かりやすい、面白いなど授業に対するものでした。

なぜすららの授業の評価がこれだけいいのかというと、

一方的な授業ではないからです。

 

すららの授業は対話式

さくママも実際に子どもと一緒にレクチャーを受けましたが、

一方的な授業形式よりも対話形式のほうが学びやすかったです。

 

生徒役のキャラが先生役のキャラに良い質問をして、

それに先生役のキャラが分かりやすく答える、この流れがいいんです。

 

レクチャーを受ける子どもたちの意見を生徒役のキャラが

良い感じに代弁してくれるのが効果的みたいですね。

 

質問の答えを考えることで理解が深めることを繰り返すことで

知識ゼロからでも新しい知識を無理なく身につけられるのです。

 

他のタブレット教材だと理解していなくても動画が終了して

次に進めてしまうデメリットがありますが、すららなら

その心配がありません。

 

塾と同等のサービス内容なのに塾よりも安い

学習のサポートがあって、対話型の授業があって、

オーダーメイドの練習問題があって塾と同じレベルのサービスなのに

すららは塾や家庭教師よりも安いんです。

 

  一般的な塾や家庭教師 すらら
入会金 20,000円前後 10,000円
授業料(月額) 1教科で10,000円 英国算あわせて8,000円

 

学研ゼミやスタディサプリと比べると高く感じますが、

学研ゼミやスタディサプリは学習面や教育面のサポートはありません。

 

不登校の場合は知識ゼロからの勉強がメインになるので、

分からないことを質問できるサポートは必須です

 

また不登校になる子どもは内向的なタイプが多いので、

塾や家庭教師よりもすららの方が向いています。

 

また、塾や家庭教師だと講師との相性の良し悪し

勉強仲間に仲間外れにされないかの心配がありますが、

すららならそのような心配事は一切ありません

 

  1. 圧倒的なコスパ
  2. 充実したサポート体制
  3. 知識ゼロでも理解できる学習システム
  4. 内向的な子どもでも無理なく続けられる

 

すべて揃っているのはすららだけです。

 

実際にすららを使って検証してみました

ゾウが先生、コグマが生徒の設定で話が進みます。

話すスピードがゆっくりなので小学1年生でも

ばっちりついていけます。

 

動画なので分かりやすいです。

Eテレの授業番組を見ているノリで楽しく学べます。

 

対話型というからには質問に対して何かコメントを入力して

答えるものと勝手に想像していましたが、そうではなく

生徒役のキャラが質問に答えて授業が進んでいきます。

 

対話があったり問いかけがある方が人は聞くものなので、

対話型レクチャーは効果的だと感じました。

さくママの小1の息子は質問があると何かしら反応してます(笑)

 

分かりやすいアニメーションの授業にも子どもは

興味津々の様子でした。

不登校で悩む人にすららがお勧めできる理由

知識ゼロからでも理解できるレクチャー

 

すららの授業は知識ゼロからでも理解できる内容なので

学校の授業を全く受けていなくても大丈夫です。

 

すららの授業は対話型で理解度を深めてくれる対話があるので、

子どもはボーっと聴き流さず飽きることなくレクチャーに集中できます。

 

子どもに合った進め方がオーダーメイドで作られる

すららは無学年制で、子どもにピッタリの問題を出題します。

得意分野だと少し難しい問題が用意され、

苦手分野だとじっくりと理解度を確認しながら解けるように

必要なら学年をさかのぼって進められます

 

簡単すぎて飽きることもないし

難しくて嫌になってしまうこともありません。

 

適切なレベルで進めていくことで達成感や自信につなげられます。

 

また、インプットとアウトプット合わせて15分でできる内容なので

無理なく進めることができます。

 

親子ともにすららコーチのサポートを受けられる

すららコーチは現役で塾講師をしている方々です。

つまり、家にいながら塾同様のサポートを受けられるということです

 

勉強の相談はもちろん、教育に関することも相談できます。

子どもも親も不登校については一人で悩みがちですが、

プロの相談相手がいるのは心強いですね。

 

コミュニケーション方法は

 

  • すらら上のメッセージ
  • 携帯のメール
  • 電話

 

など、希望に合う形で行えるので

内向的なタイプでもストレスなく質問することができます。

 

直接質問ができないタイプでもメールやメッセージなら

質問できるパターンが多々あるからです。

 

テストで順位が上がると達成感と自信がつく

約40,000人がすららを使っています。

その400,000人と勉強した時間やクリアした数をネット上で競い合ったり

スタンプでエールを送りあうことができます。

 

会話が苦手な子どもにとってスタンプ機能はありがたいです。

 

勉強のモチベーションを支える大きな要素の一つが

ライバルや勉強仲間の存在です。

さくママの息子も友達に刺激されて読書したり算数の点数を競っています。

 

また、「学力診断テスト」がいつでも何度でも受けられるので

自分のレベルが上がると達成感や自信につながります。

 

まとめ

不登校の子どもは授業を全く受けていない状態なので

0からでも理解できる授業と分からないことを教えてくれる

サポート体制が欠かせません。

 

他にもタブレットなどを使ったIT系の通信教材はありますが、

0からでも理解できる授業動画と分からないことを教えてくれる

サポートがあるのはすららだけです。

 

アウトプットの仕組みも充実していて、

得意不得意に合わせてオーダーメイドの練習問題が用意されます。

 

  • ゼロからでも理解できるインプット
  • オーダーメイドのアウトプット
  • 安心のサポート体制

 

3つすべて揃っているのはすららだけです。

 

ただ理科・社会は含まれていませんので、他でカバーする必要があります。

2020年4月からすららで理科と社会も学べるようになりました!

すららで学べる理科・社会の範囲については、

2020年4月から202011月にかけて段階的にリリースされて、

2020年12月からは全範囲を学べるようになります。

 

理科・社会の学習範囲は小学3年生から中学3年生までとなります。

高校生の学習範囲は従来のままで国語、数学、英語となります。

 

高校生の場合で、理科や社会が苦手な場合はスタディサプリで補うことがオススメです。

すららコーチのようなサポートはないですが、

一流講師による分かりやすい授業と月額980円の価格が魅力の通信教材です。

→ スタディサプリのレビューを見る
→ スタディサプリの公式サイトへ

発達障がいやグレーゾーンの子どもがつまづくのは

算数や国語であることが多く、

特に国語を家庭学習でサポートするのは結構難しいです

 

対話型レクチャー、すららコーチのサポートなどのメリットを思うと

国語のためだけでもすららを始める価値は十分にあります。

 

すららなら不登校対策を万全にできます。

 

すららの勉強を通して小さな自信や達成感を積み重ねることで

不登校で失った自信を取り戻せます^^

 

達成感や自信が付くと、無気力が自然となくなり

不登校の問題が解決する日も近くなりますよ^^

 

すららを通して自信を取り戻していく様子をみると

怒る機会が少なくなり、親子関係も修復していけます^^

 

すららは保護者用管理ツールも充実していて

毎日の学習時間やクリアした数が分かります。

 

褒めるポイントが分からなくても、すららコーチが具体的に

褒めるポイントや褒めるバリエーションを教えてくれます。

 

以下の記事もご参考ください。

≫ ピグマリオン効果で子どもの可能性をグンと伸ばす3つの方法

≫ 子どもが勉強好きになる効果的な褒め方

 

公式サイトから無料体験ができるので、まずはお試ししてみて授業の感じが

子どもに合っているか、続けられそうかチェックしてみてください^^

すららの無料体験・お試し申込方法と受講(入会)申込方法

11月入会者限定キャンペーン開催中!

11月1日~11月30日の間に すらら に入会すると、クリアした単元数に応じてプレゼントをもらえちゃいます!

もちろん、クリアした単元数が多いほど豪華なプレゼントですが、小学生向けのプレゼントの内容はシークレットとのこと。

家庭学習習慣を身につけるためのご褒美作戦は大いにアリだと思います。

まずはご褒美で釣って家庭学習を続けていくうちに、自然と家庭学習習慣が身に付き達成感が芽生えて自信がつき自己肯定感が高まるからです。

無料体験だと対話型の授業を体験するだけでオーダーメイドの練習問題も生成されないすららコーチのサポート具合も分かりません。

すららに「半年以内に解約すると違約金~」などのしばりはありません

すらら で家庭学習習慣を身につける絶好のチャンスです!

キャンペーンを活用して すらら を使ってみてすららコーチやオーダーメイド問題は本当に効果的かどうか試してみましょう^^

すららの無料体験・お試し申込方法と受講(入会)申込方法

口コミを募集しています。

すららの口コミを募集しています♪

是非、よろしくお願いします(#^^#)