すららは文部科学省が認定推進しているネットタイプの通信教材で、
日本e-Learnig大賞も受賞しています。
様々なメディアでもすららが紹介されています。
すららの実績の証拠については公式サイトで確認できます。
すららがこれだけ評価されるのは特許を取得している独自の
つまづき診断システムなどがあるからです。
「すららがすごいのは分かった!
でもうちの子の勉強嫌いはなかなかのものよ、本当に効果あるかしら?」
そのような方に参考となる口コミや評判を今回は紹介したいと思います。
勉強嫌いな子どもをサポートするのは大変ですが、一番大変な思いをしているのは
子ども自身です。
勉強嫌いなことで親に怒られ、先生に叱られ、友達やクラスメートにバカにされ…
勉強嫌いのままだと「どうせ自分は何やってもできないんだ」と思い込むようになり、
自己肯定感が大きなダメージを受けてしまいます。
残念ながら、勉強の出来は将来への備えとして欠かせません。
すららは、勉強嫌いな子どもでも家庭学習習慣をつけられる工夫や仕組みが
たくさんあります。
すららを販売している会社が独自で行ったアンケートから
実際にすららを使っている人の生の声を集めたので本当に参考になると思います。
すららの口コミや評判
紙の通信教材だと2~3か月で手を付けなくなったけど、すららでようやく学習習慣が身に付きました。すららに決めたのは基礎学力が身に付きやすいと聞いたからです。実際にすららをしてみて、英語の発音が聞き取りやすく、説明も分かりやすかった。 |
ちゃんと理解しているか確認しながら進めることができるのが決め手でした。実際にすららを続けてみて、非常に分かりやすくて学習習慣が身に付きました。 |
現在、不登校だけど要件を整えると出席とみなされる可能性があるからすららを始めました。基礎の基礎が丁寧にせつめいされているので、今のところ楽しんで学習しています。コーチからの回答が的確で丁寧なのが期待以上に良かったですね。 |
自宅で好きな時間に学習できる環境がつくれて自分のペースで学習できるのがすららに決めたポイントです。続けてみて期待以上に良かったのは自動的にすぐに答え合わせできることです。すららは細かいミスも見逃さないので楽に弱点克服できます。おかげでテストの点数が上がりました。 |
学習障がいでも学べるシステムが整っているのが決め手でした。無学年学習なので苦手克服をしっかりできます。毎日勉強する習慣ついたことはもちろん、英語検定と算数検定に合格したことにはびっくりしました。 |
紙の教材は続きませんでしたが、無料体験で子どもがすららを気に入ったのですららを始めました。分からないところが分かるようになったのですららを始めて良かったと思います。 |
自閉症の息子に良さそうと思ってすららを始めました。予想は当たり、学習習慣がついてきました。子どもを飽きさせずに興味を引く力がすごいと思いました。 |
先取り学習が可能であることと、英語の学習がたくさんできそうだったからすららに決めました。体系化された学習システムがとても良いです。学年ごとの学習にとても疑問を感じていたので、無年齢で個々の無学齢で個々の子供にあった学習が出来ることに感心しました。始めてまだ半月なので効果はまだわからないけど、楽しく続けています。 |
パソコン学習をしてみたかったのですららを始めました。個性豊かなキャラクターが楽しく分かりやすく教えてくれるのが予想以上に良かった。子どもの気持ちに合わせた声かけやポイントなどが工夫されています。授業での発言が増えました。 |
発達障がいで不登校なのですららが合ってそうと思いすららを始めました。過去にさかのぼって学習ができること、子どもの興味をそらさないので一人でも学習できることが良かったです。学校の出席日数になるので、勉強し甲斐があります。 |
知識ゼロから学べるので自力でどんどん進められるのがいいと思ったからすららを始めました。復習をたくさんできて頭に残ることが予想以上に良かったです。 |
学年に縛られないので、頑張った分だけ進めたり分かっていないところは戻れることが良いと思いすららに決めました。正解が続くと問題が難しくなり、不正解になると問題が易しくなってちょうどいい問題が用意されるので子どものやる気が続いてます。国語が記述式なので紙と同じ学習ができるのが良かった。 |
友人に勧められたのですららを始めました。コーチがいること、学習習慣がついたのはもちろん良かったですが、仕事で離れていても何をやっているか後で確認できるので親がつきっきりでいる必要がないところも想像以上に良かった。他の教材を使っていた時よりも親のサポートが少なくて済むのでありがたいです。 |
文科省認定ということで信用できると思ったからすららに決めました。始めは学習内容についていけるか心配でしたが教科書よりも分かりやすく、思った以上に楽しく、長期間続けられています。まだ年少の子もすららをしたいと言っています。すららコーチに保護者の悩みや子どもの先々のことまで相談に丁寧に答えれもらえるのは予想以上に良かったです。 |
すららの口コミや評判を箇条書きにしました
- 学習習慣が身に付いた
- わかりやすく丁寧な説明
- 理解度を確認しながらステップアップする
- 条件を整えれば不登校でも出席扱いになる(中学生の場合)
- すららコーチが的確で親切な回答をくれる、勉強だけでなく教育についても相談できる
- 時間や場所の融通が利く
- 自動で答え合わせ
- 同じミスを繰り返さないような問題を自動生成
- テストの点数が上がった
- 学習障がいでも学べるシステム
- 発達障がいでも学べるシステム
- 不登校でも学べるシステム
- 無学年制なので苦手をしっかり克服できる、個々に合わせられる
- 学習障がいがあっても英語検定や算数検定に合格できた
- 友人にすららを勧められた
- 他の教材よりも親のサポートが少なくて済む、親がつきっきりでいる必要がない

長くなりましたが、良い内容のがほとんどですね。
口コミや評判からすららを検証
すららの授業動画は本当に分かりやすい
すららは基礎の基礎、知識ゼロから学べるイメージがさくママの中で強かったですが
先取り学習として使っている人もいたことにちょっと驚きました。
考えてみれば基礎の基礎、知識ゼロから学べるのなら予習もしやすいのは当然ですよね。
すらら独自の学習計画システムが秀逸
単なるアウトプット、インプットだけでなく
見直しの作業をすららが的確にしてくれるので効果があるようです。
なぜすららだと勉強嫌いでも効果があるのか?
その秘密は、勉強につまづく原因を的確に取り除ける学習計画を
自動で生成することにあります。
つまづき診断システムは特許を取得しているのですらら独自のものです。
すららの学習計画は完全にオーダーメイドです。
すららコーチは他の教材にはない強み
すららコーチの的確なサポートは他の教材にはないものです。
すららコーチは勉強嫌い、学習障がいや発達障がい、
不登校の子どもの勉強をみてきた経験が豊富な現役塾講師です。
こちらが何もしなくしても週に1回すららコーチからの声かけがあるので
形だけのサポートではありません。
サポート方法もいろいろあって、
- 携帯のメール
- 電話
- すらら上のメッセージ
の中から自分に合った方法を選べます。
口コミでもすららコーチのサポートが好評なので、
勉強嫌いでお困りの方にとってはかなり心強い存在になるのではないでしょうか。
勉強嫌いなのは学習障がいや発達障がいのグレーゾーンである可能性が
高いからです。
勉強嫌いはもちろん、グレーゾーンを含めた学習障がいや発達障がいの子の
家庭学習を適切にサポートする方法が分からない、または自信がない方は本当に多いです。
さくママの息子も発達障がいグレーゾーンです。
でも適切なサポートをすれば勉強できます。
実際にすららを使ってみた感想
先生役と生徒役のアニメキャラの対話でレクチャー(授業)が進みます。
多くの子どもが持つ疑問や質問を生徒役のアニメキャラが代弁するかのように
質問してレクチャーが進むので、聴いている子どもは自然に
すららの世界に入っていくことができます。
さくママも小1の息子と一緒にレクチャーを見てみました。
「分かりやすい授業なら一方的な授業でも大丈夫じゃない?
対話型ってそんなに効果的?」と上から目線でしたが、
実際に観てみたら思いのほか良かったです。
確実に聞き取れるレベルで話すスピードがゆっくりなのと
対話で進んでいくのでじっと集中しなくても理解しやすく聴きやすいです。
アニメはボ~っと見ても内容は分かりますよね?そんな感じです。
知識ゼロから勉強を始めても本当に十分に理解できるくらい丁寧な内容になっています。
得意分野や学校の授業についていける教科だと
レクチャーの内容がくどくて遅すぎると感じるくらい
丁寧ですね。
まとめ
「勉強ができなくも勉強以外で才能を発揮して伸びていってくれたらいい」
「勉強のことが原因で親子関係が悪くなるのはよくない」
「なぜ勉強をする必要があるか分からないからしない、させなくても良い」
こういう考えをされている方って結構見聞きします。
間違ってはいないけどちょっと極論だったり都合のいい言い訳にも思えます。
適切なサポートすれば誰でも勉強できるのに、
差がどんどん開くばかりでは子どもがかわいそうです。
江戸時代とか寺子屋で勉強する時代なら通用しますが、
江戸時代と比べると今は超高度な学歴社会です。
「なぜ小学校と中学校が義務教育なのかもう一度親子で考え直した方が
いいんでない?」と思ってしまいます。
勉強できることがゴールではないですが、勉強を通して得られるものは
はかり知れません。
- 進学先の選択肢が増える
- 将来就く仕事の選択肢が増える
- 自立できる
- 学習習慣を通して自制心や自己管理能力が身に付く
などなど…
でも親として、一番大きいのは
「勉強嫌いを克服して子どもに幸せになってほしい」
ことではないでしょうか?
- 進学先の選択肢が増える → 幸せ
- 将来就く仕事の選択肢が増える → 幸せ
- 自立できる → 幸せ
- 学習習慣を通して自制心や自己管理能力が身に付く → 幸せ
すべて子どもの幸せにつながります。
この超高度学歴社会を生きていく上で学力は必須だからです。
すららで家庭学習習慣をつけて勉強嫌いを克服することで
達成感や自信をつけることができて子どもの自己肯定感を守ることができます。
勉強嫌いを克服できないとあきらめる必要はありません。
すららなら勉強嫌いを克服できます。
勉強のサポート方法が分からない、自信がないとあきらめる必要はありません。
適切な勉強のサポート方法が分からなくても自信がなくても
すららが自動で学習計画を立ててくれるので大丈夫です。
すららの公式サイトでレクチャー(授業動画)を無料体験できますので、
まずはすららの雰囲気を無料でお試しください。
11月入会者限定キャンペーン開催中!
11月1日~11月30日の間に すらら に入会すると、クリアした単元数に応じてプレゼントをもらえちゃいます!
もちろん、クリアした単元数が多いほど豪華なプレゼントですが、小学生向けのプレゼントの内容はシークレットとのこと。
家庭学習習慣を身につけるためのご褒美作戦は大いにアリだと思います。
まずはご褒美で釣って家庭学習を続けていくうちに、自然と家庭学習習慣が身に付き達成感が芽生えて自信がつき自己肯定感が高まるからです。
無料体験だと対話型の授業を体験するだけでオーダーメイドの練習問題も生成されないしすららコーチのサポート具合も分かりません。
すららに「半年以内に解約すると違約金~」などのしばりはありません。
すらら で家庭学習習慣を身につける絶好のチャンスです!
キャンペーンを活用して すらら を使ってみてすららコーチやオーダーメイド問題は本当に効果的かどうか試してみましょう^^
口コミを募集しています。
すららの口コミを募集しています♪
是非、よろしくお願いします(#^^#)