さくママです^^
近年、グローバル化がどんどん進んでいるので子どもたちが社会人になる頃には
今まで以上に英語は必須で話せて当たり前になること間違いなしだけど、
「どうすれば子どもが英会話できるようになるのか?」
たくさんの英会話教材があふれかえっている中で本当に効果的な方法を
知るのは大変ですよね。
さくママ自身、英文は読めるけど英会話は流暢にできなくて悔しい思いをしてきました。
子どもに同じ思いをさせたくないし、自分自身も英会話を諦めたくないので
様々な英会話の勉強方法を調べてきました。
その中でこれは本当の知恵で効果的だと実感したもの、
なおかつ
英会話教室に通う必要なく家庭で英語を上達する秘訣をお伝えしていきたいと思います。
練習を習慣化することが大事
子どもの英会話の勉強を始めるにあたって
知っておくべき大事なことがあります。
それは、
モチベーション < 習慣
ということです。
「今日なにかしてない気がするけど・・・そうだ、英会話!」
となればしめたもの。
英会話教材は本当にたくさんありますが、一朝一夕で身に付く英会話教材なんてありません。
もちろん、英会話の勉強に使う教材は良質であることも大事です。
7+BILINGUALは七田式暗記メソッドでフレーズをどんどん覚えられます。
→ 七田式子ども用英語教材7+BILINGUALの口コミと評判
良質な英会話教材を使い続けてナンボです。
7+BILINGUALを使い始めた初日、小1の息子の反応は正直微妙でした。
追い読みをしようとしません^^;
聴き流しはしてくれるので、食事を食べながら、
宿題をしながら、遊びながら、その日の分の7+BILINGUALのCDを
再生し続けました。
日に日に慣れてきたようで、私が7+BILINGUALのCDを再生すると
自らイラスト集を手に取るようになりました。
相変わらず追い読みはしないけど、じーっとイラストを見ながら
CDを聴いてます。
英文を読めない子どもにはイラストから英会話の内容を知るのが効果的のようです。
七田式にして良かった~と実感。
七田式暗記メソッドの効果があって日に日に集中して聴くようになり、
1週間たつ頃にはその日のぶんのCDが終わっても
「もっとしたい」というようになりました!
習慣化することで英語への抵抗もなくなりますし、
英語に触れることが当たり前の日常になります。
1週間を過ぎてからどうなったか?
七田式の子ども用英会話教材7+BILINGUALの効果は?
詳細は以下の記事をご参考ください。
→ 七田式子ども用英会話教材7+BILINGUALのレビュー感想
失敗を恐れない
最初から英会話教材のプログラム通りにできなくてもいいんです。
習慣化するなかで少しずつちゃんとできるようになります。
最初から完璧な発音ができなくてもいいんです。
教材の内容を一通り終えても何度も繰り返して続けるうちに
自然と上達します。
まずは口が英語の発音に慣れる必要があります。
耳が英語を聴きとることに慣れる必要があります。
少しずつ慣れていくので最初からうまくいかなくても全然大丈夫です。
大事なのは続けること、習慣化です。
継続は力なりです。
とにかくアウトプットする
引用元:https://www.deepthoughtsoft.com/c1/18.html
- フレーズの暗記・・・・・インプット
- 語彙を増やす・・・・・・インプット
- フレーズや単語を読む・・アウトプット
- 質問に答える練習・・・・アウトプット
この4つをバランスよく行なうことが英会話を上達するコツです。
自分の気持ちや言いたいことを表現できる英単語や英文を知らないと
英語を話せません。
日本語でも自分の知っている単語とフレーズを無意識のうちに高速で組み合わせて
話しているのです。
同じことを英語でするだけです。
良質な英会話教材を1つ買えばすべて行なうことができます。
質問に答える練習方法とは
英会話のフレーズや英単語をある程度覚えられたら、
質問に答える練習をするために市販の単語帳を活用します。
- 教材のフレーズを市販の単語帳に書き写します。
- 裏に、対になるフレーズを書き込みます。
たとえば表には「Where are you from?」
裏には「I’m from Japan.」といった感じに。
教材をコピーしてフレーズごとに切り取って単語帳に張り付けてもOKです。
フレーズの一部を空白にして、自分の好きな単語を当てはめて言うのも効果的です。
たとえば先ほどの例の「Where are you from?」なら
「I’m from .」の に好きな言葉を入れる、といった感じです。
会話は質問に答えることの連続なので、
答えのフレーズを空白にして自分で考える方法は実践的で役立ちます。
英文はパズルのように言葉を当てはめる感覚なので、
決まったフレーズは暗記して、好きな言葉を当てはめて完成させる
練習をすると英会話が早く上達します。
先ほどの「I’m from .」だと、 以外のフレーズは決まってます。
自分の意思を表すところ、上記のフレーズの に当てはめる
語彙を増やすことが大切です。
フレーズにない質問を自分で作るとさらに効果的ですね。
質問を考えることで英語力が強くなります^^
子どもと一緒にするとさらに楽しい親子の時間にもなり
英語の勉強もできて一石二鳥です。
上達具合をお父さんなどに時々発表する
成果を発表して、成果を認められて褒められると
ますます英会話へのモチベーションがアップします。
お父さんの休日に合わせて発表すると、家族みんなで
子どもの英会話を応援することができて家族のきずなも強くなって
またまた一石二鳥です。
発表内容に合わせておとうさんやお母さんが英語で質問して、
子どもが英語で答えて・・・ができるとさらに効果的ですね^^
まとめ
子どもにとって知らないことを知るのは快感のようです。
英会話に限らず子どもの家庭学習をみるコツは愛情を持って見守ることです。
英会話の場合は、親子で一緒に取り組むのが効果的です。
一緒に前向きに楽しく取り組むと効果倍増です。
そして努力を思いっきり褒めること。
努力を褒められて認められるからこそ、英語を続けるやる気が続きます。
習慣化できて慣れてきたり、小学校高学年になって一緒にしたがらなくなったら
見守るだけで十分です。
状況に応じて臨機応変に対応しましょう。
楽しく学ぶことで得られるものはいっぱい!
まずは習慣化することを目標にがんばりましょう。
では、さくママでした^^
P.S.
七田式の子ども用英会話教材7+BILINGUALは、七田式独自のすすめ方で
覚えやすいのでおすすめですよ~^^
→ 七田式子ども用英会話教材7+BILINGUALのレビュー感想