さくママです^^

 

類は友を呼ぶ

子は親の鏡

夫婦は似てくる

・・・

 

どれも、身近にいる人と考え方や性質が似てくることを意味します。

今回お伝えしたいのは、この法則を利用して成績アップさせる作戦です。笑

 

友達同士で何が似てくるのか

人間は身近にいる人の影響を受けながら生きていて、特に

  • 行動パターンが似てくる
  • 興味のあるものが似てくる
  • 価値観が似てくる

が似てきます。

 

さくママの息子が小2の市販の計算ドリルをしていたら、

勉強嫌いな息子のお友達が「僕もしてみようかな~」と触発されていました。

 

小学生の時期は素直だから友達同士の影響力は大きいんだな~と驚きました。

 

さくママの息子自身も頭の良い友達から良い影響を受けています。

その頭の良い友達は息子の幼馴染で友達になれたのはラッキーな偶然なんですが、

良い影響をたくさんもらっているので本当に感謝しています。

 

さくママの息子は生まれた時からものすごく活発な方でものすごくエネルギッシュです。

その頭の良い友達は生まれた時から幼児時代はとても大人しい方でした。

 

ママ同士が友達なので二人は生まれたころから一緒に遊ぶ機会が多かったです。

その頭の良い友達と年長~小学1年生同じクラスになって、

息子の興味の対象の中に勉強が入ってきました。

 

その頭の良い友達は逆に、どんどん活発になっていきました。

二人の性質をお互いに共有し始めたから、お互いに嬉しい変化が生まれたと思っています。

 

もちろん、親として勉強に興味を持てるように仕向けたりピアノを習わせたりもしましたが、

その頭の良い友達の影響もかなり大きいものだと思っています。

 

友の類になるのはなぜ?

類は友を呼ぶ、逆に言うと「友の類になる」のはなぜでしょうか?

実は、ちゃんとした科学的な根拠があります。

 

 

脳科学のお話になりますが、人間には潜在意識という領域があって

無意識の行動を潜在意識が支配しています

 

潜在意識は周囲の影響を受けていて、受けた影響は思考や行いに影響します。

つまり、周囲の人の言動が潜在意識、自分の脳の深い部分に入ります。

 

結果として自分では気づかないレベルの行動パターンのようなものが徐々に似てくるのです。

 

潜在意識で働いているものの一つにホメオスタシスという恒常性を保つ機能あります

たとえば暑いと体温を下げるために汗をかきますが、これもホメオスタシスが

正常に働いているからなんです。

 

ホメオスタシスは身体面だけでなく精神面や行動パターンについても同じことが言えます

先ほど申し上げた潜在意識が周囲の影響を受ける理由は恒常性を保つためです。

 

有名な話で「自分の周囲の6人の平均の年収が自分の近い将来の年収になる」というのがあります。

勉強の世界においても同じようなことが起こります。

 

 

どうせ影響されるなら、いい影響を受けられる環境に自分を置く方がいいに決まってますよね。

親ができることは、いい影響を受けられる環境を整えることです。

 

これ重要ですよ。

子どもの選ぶ権利を奪ってまで頭の良いお友達を親が用意するのは現実的ではないので、

頭の良い子の話題になった時に「〇〇君(ちゃん)すごいね!どうやっているのか聞いてごらん」と

子どもが頭の良い子と話すきっかを与えてみましょう。

 

TVなどメディアを活用して頭の良い子の話題になるように仕向けたり、

宿題の分からないところを頭の良いクラスメートに聞くように促したり・・・

方法はいくらでもあります。

 

それぞれの状況に合う方法を見つけてみてください^^

 

まとめ

さくママは結婚して8年目になりますが、考え方などびっくりするくらい主人に

似てきました。長所が似てくるのは嬉しいですけどねー。笑

潜在意識にある恒常性をうまく利用して子どもの能力を伸ばしていきましょう。

まずは良い影響を受けられる環境を整えることです。

勉強面だけでなくサッカーやピアノなどでも同じ効果が期待できます。

 

通信教材でも切磋琢磨できる

通信教材は一人でするものというイメージがありますが、

同じ通信教材を受けている子ども同士で切磋琢磨できる通信教材もあります。

 

すららは「すららカップ」という大会があって、2ヵ月間対象期間中の

「総学習時間」や「総学習ユニット数」で、「すらら」利用者同士が競い合います

 

すららの利用者同士スタンプでエールを送りあうこともできます。

 

すららは勉強嫌いな子どもに特化した通信教材で以下のような特長があります。

  • 学年を遡って苦手克服
  • 対話型の授業で知識ゼロからでも勉強できる
  • 週1回のすららコーチのサポート

 

切磋琢磨できるライバルの存在や家庭学習のサポートを受けられるので

家にいながら塾のメリットを受けられます。

なのに塾にかかる費用の半額以下で利用できます。

 

≫ すららの詳細や口コミはこちら

 

すららはメールアドレス一つで無料体験できるので是非お試しください。

無料体験はすららの公式サイトから申し込めます。

 

 

では、さくママでした^^