小学生向けオンライン英会話教室の選び方とおすすめ3選

さくママです^^

 

ますますグローバル化が進む中、英会話の能力が必須になってきます。

今でも英会話を含めた英語能力が会社の中で出世する条件の一つになっています。

 

2020年以降に指導要領が大きく変わる中で英語教育に力を入れていくことが明らかにされていて

受験で英語の配点が多くなってきます。

読み書きだけじゃなく話す、聴くスキルも問われるようになってきます。

 

学校教育で英語教育に力を入れるといっても英語を話せない先生に英語を教えるスキルを

学ぶ機会をどこまであるか疑問ですし、急に的を得た英語教育をできるとは到底思えません

 

実際に、30代以上の大人で学校の英語教育のおかげで

流暢に英会話できるようになったという話は聞いたことありません。

 

さくママ自身、英文を読むことはできますが、流暢に英会話できなくて

恥ずかしい思いや悔しい思いを何度もしてきました。

 

英語教育を学校任せにした結果、将来の選択肢を狭めることだけは避けたいですよね。

学校教育があてにできないなら家庭で英語を教えていく必要があります。

 

特に、12歳までの小学生の間に英語を習い始めるとグンと習得しやすく、

始める時期が早いほど楽に英語を習得できます。

 

ただ、世の中には本当にたくさんの英語教材や英語教室がありますね。

どれが効果的か見出すのは本当に大変な作業です。

 

英会話できなくて恥ずかしい思いや悔しい思いを子どもにさせないために

必死で良い英語教材や英語教室を探してきました。

 

その中で見えてきたことがありますので、今回はオンライン英会話教室の選び方と

おすすめのオンライン英会話教室を3つお伝えしたいと思います。

 

英会話教材については以下の記事をご参照ください。

効果的な英会話教材などを3つ厳選!小・中学生向け

 

オンライン英会話のメリット

圧倒的な安さ

リアルの英会話教室 オンライン英会話
入会金 10,800円~ 0円
月額利用料 グループレッスン マンツーマン マンツーマン
7,800円~/週1回50分 18,000円~/週1回40分 5,500円/毎日25分

オンライン英会話教室の月額利用料は安くて5,000円からで、10,000円前後が相場です。

入会金を取るところはほとんどありません。

 

これに対し、リアルの英会話教室だと基本的に入会金がかかります。

8名程度のグループレッスンだとオンライン英会話と大差ない料金ですが、

マンツーマンだとオンライン英会話の約4倍の費用になります!

 

ちなみに、リアルの英会話教室は施設利用料とか設備費とかの名目で

他にも料金の請求があります。

固定費ならまとめて分かりやすい表示にしてくれーと思うのですが^^;

 

教材費はリアルでもオンラインでも必要になるところが多いですね。

 

マンツーマンで英語を話す機会が多い

マンツーマンとグループレッスンでは英会話できる機会が全然違います。

同じ時間を費やすならマンツーマンの方が効果的に決まってます。

 

会話量だけでなく、講師からのアドバイスの量や質もマンツーマンとグループレッスンでは

大きく違ってきます。

 

時間の融通が利く

小学生なので他の習い事をしているケースは多いと思います。

さくママの周囲でも2つ3つ習い事を掛け持ちしている方は珍しくありません。

 

英会話教室のレッスン時間と他の習い事の時間が被るとどちらかに絞る必要が出てきます。

オンライン英会話なら時間の融通が利くので、他の習い事と両立しやすいですね。

 

また、決められた時間までにキャンセルするとレッスンを違う日に変更できるのも

オンライン英会話の大きなメリットです。

風邪や急な用事のときにはとても助かりますね^^月謝が無駄になりません。

 

送迎する必要がない

そもそも学校の宿題もありますし、夕食の支度やほかの家族のお世話で忙しい時に

子どもの習い事で送迎するのは本当に大変です^^;

 

さくママは週に2回、子どもの習い事の送迎をしていますが本当に大変ですね^^;

送迎する親も大変ですが子どもも疲れます。

 

自宅でリラックスしながら英会話を学べるのは親子ともに大きなメリットです。

送迎する必要がないのは結構重要なポイントです。

 

毎日レッスン受けられる

毎日レッスン受けられるのは重要なポイントです。

英語を習得するには英語に触れる時間を増やしてナンボだからです。

 

リアルの英会話教室だと週に1回程度しか受講できないのに

オンライン英会話教室の約2倍月謝がかかります。

 

オンライン英会話教室の方がコスパ抜群だし効果的です。

 

オンライン英会話教室の選び方

予習復習できる

予習復習できるオンライン英会話教室が望ましいですね。

英会話している時間はアウトプット中心です。

 

予習復習のインプットがあるからこそ英会話のアウトプットが充実して

先生からよりよいフィードバックをもらえます。

 

毎日レッスンがある

英語を習得するにはできる限り英語にふれる機会を増やすことです。

理科社会など他の教科は一夜漬けや語呂合わせの暗記などの小手先のテクニックで

どうにかなりますが、英会話は小手先のテクニックで太刀打ちできるものではありません

 

英語に耳が慣れること、英文の組み立てに慣れること、英語を話すことに慣れることが

大事です。

 

アメリカ人にこだわる必要はない

格安なオンライン英会話教室の秘密は、安く雇えるフィリピン人などが先生だからです。

ちゃんとした採用基準もありますし雇われた後の指導もあるので、

英語を話すスキルを心配する必要はありません

 

さくママの夫は以前にオンライン英会話を利用したことがあって

フィリピン人の先生でしたが、ネイティブのアメリカ人と比べても全然劣らない

言ってました。

 

ちなみに、かかる利用料は以下の順になります。

アメリカ人 > バイリンガルの日本人 > フィリピン人

しかも結構差が開くので、> というよりも≫くらいのイメージですね。

 

おすすめオンライン英会話教室3選

小学生でも使えるオンライン英会話教室を紹介します。

  1. Kimini英会話
  2. DMM英会話
  3. hanaso英会話

どれもレッスン以外で学べる仕組みがあるので実のある英会話の勉強ができます

 

Kimini英会話(一番おすすめ!)

  • 月額利用料・・・5,918円(毎日25分プラン)~
  • 入会金・・・・・なし
  • 無料体験・・・・10日間
  • レッスン形式・・マンツーマン

おすすめポイント

  • 学研グループのオンライン英会話
  • 学研の英会話についてのベストセラー書籍を元にした教材や動画を使って予習復習できる
  • 毎日レッスン受けられる
  • 専用webの共通画面を見ながらレッスン
  • スカイプを使わないのでスカイプのインストールなど面倒な作業は不要
  • 英検2次試験対策コースがある

口コミで専用webの評価は良かったですね。

「共通画面を見ながらレッスンを受ける方が学びやすい」

「パソコンに不慣れでスカイプのインストールの必要がなくて助かった」

との評判が目立ちました。

 

キチンとした学習メソッドが確立している英会話教室はリアルでもオンラインでも

少ないです。

 

復習だけなく予習するカリキュラムがあるのはKimini英会話だけです。

 

教材だけでなく動画からも学べるので、動画ならではの深い学びができますし、

動画の方が小学生は学びやすいです。

 

予習復習を教材と動画でしっかりできて、毎日25分レッスン受けられて

1レッスン125円はコスパ良すぎでしょう。

 

英検の二次試験対策(面接)も格安でできるのもありがたいですね。

 

コースは小学生向けから社会人向けまで多彩なので、中学生高校生になっても

慣れたKimini英会話でずっと学べるのも大きなメリットです。

 

 

 

DMM英会話

  • 月額利用料・・・5,500円(毎日25分プラン)~
  • 入会金・・・・・なし
  • 無料体験・・・・2回
  • レッスン形式・・マンツーマン

おすすめポイント

  • 「読む」「書く」の勉強ができるアプリ「iKnow!」を無料で使える
  • 89か国の豊富な講師陣
  • 世界中で利用されている「LET’S GO」教材など270以上の教材が無料で使える
  • 24時間いつでも受講できる

DMM英会話はオンライン英会話の中で有名で定評があります。

 

英会話を習得するには英会話のレッスンを受けるだけなく単語やフレーズを覚える必要があります。

「iKnow!」を使えばいつでもどこでも単語やフレーズの暗記ができます。

 

レッスンで初めて知ったフレーズや単語を「iKnow!」に登録すれば

忘れかけたころにテストがあるのでしっかり覚えることができます。

 

「iKnow!」は月額1,480円かかりますが、DMM英会話を利用中は無料になります。

 

 

 

LEARNie(ラーニー)

  • 月額利用料・・・6,000円(週1回60分)~
  • 入会金・・・・・なし
  • 無料体験・・・・2回
  • レッスン形式・・少人数グループレッスン

おすすめポイント

  • アクティブラーニング(生徒が能動的に学ぶ)の時間がある
  • 発表の時間がある
  • 発表動画を後から見られる
  • おさらいの時間がある
  • レッスンの後、動画で宿題が出される
  • 担任制
  • バイリンガル講師

先ほど提案したオンライン英会話の選び方のポイントをすべて押さえられていませんが、

他のオンライン英会話にはないLEARNie独自のプログラムが魅力的で見逃せません。

 

アクティブラーニングや発表を通してプレゼン力が鍛えられるので

TOEFLのスピーキングテストや英検の面接対策につながります。

 

週に1回だけなのが残念ですが、レッスンのない日は宿題の動画を見たり

自分の発表の出来を確認することができるのでレッスンのない日でも英語を学べます

 

またバイリンガル講師なので英語と日本語の微妙な違いを子どもに分かりやすく教えることができます。

しかも担任制なので、引っ込み思案な子でも慣れやすいですし

教える側も子どもの性質やレベルを把握しているのでより効果的に教えることができます

 

他の習い事や学校の宿題で忙しくて毎日英会話は厳しい方

アクティブラーニングや発表があるLearnie独自のプログラムに興味がある方

Learnieを試してみる価値はありますね。

 

Learnieでは各レベルで複数のクラスがあるので、開講クラスの中から

都合の良い日時のクラスを選ぶことができて他の習い事と両立しやすいです。

 

 

 

まとめ

キッズ向けの英会話教室の大半は予習復習がきちんとできるところじゃないので、

ちゃんと予習復習できるところを見つけるのに苦労しました^^;

 

「うちの特長は指導力なんです~!」てところはよく見かけるのですが、

残念ながら本当に指導力のある講師は人気なのでなかなか予約が取りづらいものです。

その謳い文句に騙されないでくださいね。

 

慣れてきたら単語や歌のレッスンじゃなくてちゃんとした英会話コースをどんどん受講しましょう。

単語や歌で英会話は習得できません。あくまで導入のためのものです。

 

子どもの耳と吸収力は大人の想像以上のもので英会話を通してどんどん英語を吸収できます。

まだまだ潜在意識に英語が入り込める小学生は大人が思うよりもずっと英語の理解が早いからです。

 

英語を学びやすい時期は12歳までの限定で、英語教育を始めるのが早いほど

習得しやすいです。

 

かなり探して選び抜いた3つのスクールですが、

人対人なので相性や講師の質の差はどうしてもあります。

 

Kimini英会話、DMM英会話、Learnieのいれずれも無料体験が受けられるので

無料体験を通して比べてみて効果的なプログラムかどうか続けられそうかお試しください。

 

 

グローバル化が加速する時代でも活躍できる未来を与えられる貴重な時期を

無駄にしないための一助となれば幸いです^^