グローバル化がどんどん加速していく流れを受けて2020年以降、
小学校などの学校指導要領が大きく変わります。
特に、英語教育にかなり力を入れる計画になっていて、
授業時間が増えるのはもちろん高校や大学受験で英語の配点が多くなったり
出題内容も「話す・聞き取る」力を問う問題が増えるようになります。
学習指導要領改訂のねらいはいいのですが、現場はついていけると思いますか?
英語の教え方を小学校の先生全員に教えたとしても短期間で
「話す・聞き取る」ことまで教えられるように育てるのはかなり難しいです。
でも、学校指導要領のねらい自体は正しくて
未来を築く子どもたちをグローバル化に対応できるように英語教育は必須であることは間違いありません。
じゃあどうしたらいいのか?
家庭で英語を教えることです。英語は頻繁に触れてナンボです。
でもさくママを含め、母親が英会話を教えられる家庭はほとんどありません。
今までの学校教育では英会話スキルを育てるものではなかったから。
ほとんどの家庭でオンライン英会話などに頼る必要がありますが、
世の中には本当に多くの子ども向け英会話教材やオンライン英会話があって
どれが本当に効果的か調べるのは本当に大変です。
さくママ自身も大変な思いをして子どものために調べてきました。
幸い、主人が英会話得意でオンライン英会話を受けた経験があるので
主人からのアドバイスもあって本当に効果的な英会話教材やオンライン英会話の
選び方がわかってきました。
LEARNie独自のプログラムは本当に生きた英語を身につけられるもので、
ただダラダラ英会話するだけの他にはないプログラムです。
今回は、LEARNieについて詳しくご紹介していきたいと思います。
LEARNieの特長
百聞は一見に如かずということで、紹介動画をご覧ください。
受け身じゃない
レッスンの流れは以下になります。
マンツーマンのように間延びする恐れがないのもかなりのポイントですがそれ以上に
- アクティブラーニング
- 発表の時間
このような受け身じゃない時間があるのはかなりいいです。
アクティブラーニングや発表は、マンツーマンでは難しいけど
少人数のグループだからこそできることですし、考える力を鍛える貴重な機会です。
ライバルともいえる仲間の存在がやる気を飛躍的にあげてくれます。
子どもにとって友達から受ける影響はかなり大きいので、それをうまく
利用しているのがLEARNie最大の特長ですね。
発表(プレゼン)は、将来のTOEFLや英検対策にもなります。
発表を通して国語力がつきます。
国語力がつくと総合的な学力がグンと伸びるようになります。
問題文を正しく解釈して、的確で適切な答えを導けるのは国語力があってこそだからです。
担任制
オンライン英会話で担任制はものすごーく珍しいです。
人見知りする子どもにとって担任制の方が続けやすいですし、
教える方としても子どもの性格や英会話レベルを把握している方が
英語の勉強もより効果的なものになってきます。
バイリンガルが先生
英語と日本語の微妙な違いについて日本人に分かりやすく教える能力は
バイリンガル講師の方が断然上です。
英語も日本語も語彙力が乏しい小学生ならなおさら、バイリンガル講師の方が
効果的に英会話や英語を学べます。
他のオンライン英会話ではフィリピン人などの外国人ばかりが講師で
バイリンガル講師にはまず出会えません。
レッスン以外でも宿題動画で英語に触れられる
レッスンの後に先生から宿題動画が送られてくるのでレッスン以外の時間でも
英語に触れることができます。
解答すると先生からメッセージがやってくるのも子ども的に嬉しいですし、
英会話を続けるモチベーションにつながりますよ^^
LEANieの口コミ評判
よくあるフィリピン人が講師とかじゃなくて、日本人バイリンガルが講師なのがいいですね。 |
長男が受講中で毎週オンライン学習の日を楽しみにしています。住むところの違う友達や先生と顔なじみになり画面で交流も楽しんでいるようです。夕飯後、送迎無しでPC起動の2~3分で学習が開始できるところは共働き家庭にはありがたく、子供もクラスメンバーとのコミュニケーションを通じて自律的、自発的に学ぶ姿勢がついてきたように思います。 |
娘が毎週楽しんで英語を学んでいます。オンラインで好きな場所で学べること(旅行先とか)、オンラインなのに他の生徒さんもいるので孤独にならずに刺激をもらいながら学べること。この2点は共働きの我が家からすると非常に有難いポイントです。先生もいい意味で子供を子ども扱いせず面白いです。こういう学習がどんどん大人の世界にも広がるといいなと思っています。 |
Facebookより引用

LEARNie独自のプログラムは一般的なオンライン英会話よりも評判がいいことがわかりました。仲間の存在は子どもにとってかなり重要みたいですね。自発的に学んでくれるのは親として一番嬉しい変化ですね
LEARNieのデメリット…?
レッスンが週に1回なのがちょっと残念ですね。
でも、先に述べたように宿題動画があるのでレッスン以外でも英語には触れることができます。
また、発表の録画を後から見れるので、発表の見直しを通して良い復習ができます。
小学生になるとLEARNieだけが習い事というケースは少なくて、
多くの子どもが習い事を掛け持ちしています。
他の習い事の練習をしたり、毎日の宿題をこなしたりお友達と遊んだり
現代の小学生は結構忙しいので、週に1回のレッスンでも案外ちょうどいいボリュームとも言えますね。
LEARNieの弱点を補える最強の英会話学習法
英語は毎日触れてナンボではありますが、たとえ週1回でも
LEARNie独自のプログラムはあまりに魅力的で見逃せません。
でももっと英語に触れさせた方がいいに決まってます。
そこでおすすめの方法があります。
LEARNieのレッスン以外の日はスタディサプリENGLISHで英語に触れることです。
スタディサプリENGLISHは独自の音声認識機能でスピーキングを鍛えることができるアプリです。
他にも優良な英語アプリはありますが、スピーキングを鍛えてくれるものは
スタディサプリENGLISHだけです。
スタディサプリENGLISHは、スピーキングだけでなくリスニング、
ライティング、リーディングもまんべんなく鍛えることができる画期的なアプリです。
ただ、リアルなやり取りの中で自分の伝えたいことを英語で伝える機会は
スタディサプリENGLISHにはないので、そこをLEARNieで補うと鬼に金棒というわけです。
LEARNie独自のプログラムでアウトプットしつつ
スタディサプリENGLISHでインプット、互いのデメリットを補い合う最強の組み合わせです。
これで英会話スキルが上がらないわけがありません。
≫ さくママ自身のスタディサプリENGLISHの体験談や効果はこちら
実際にLEARNieを試してみた感想
こういうオンライン系の無料体験は、無料体験でお世話になる先生が
入会後も引き続き担当してくれることはないですが、LEARNieの場合は違います。
無料体験したクラスで入会後も受講することになるので、無料体験を通して
実際の担任講師と参加するお友達とレッスンできるのは担任制だからこそですね。
他のオンライン英会話で担任制はほとんどなく、その日に予約の取れる先生と
マンツーマンというスタイルがほとんどです。
英会話学習の習慣づけも担任制の方が効果的です。
ヘッドセットを持っていなかったのですがPC内蔵のマイクとカメラで大丈夫でした。
ホッ・・・お試しのためにヘッドセットを買うのもあれなので良かった!笑
まだ小1なので、60分は長いかな~と心配でしたが実際に無料体験してみて
受け身じゃないレッスン形式が良かったのか最後までちゃんと参加していました。
本人曰く「面白いね!またやってみたい」とのこと。
自分と同じくらいの子どもが英語を堂々と話している姿にものすごーく刺激を受けたみたいで、
日々の英語学習のやる気も上がりました!これは嬉しい効果ですね^^
夕食後など暇になるとテレビやゲームをしたがりますが、
その時間テレビやゲームではなく英会話に有効活用できるのも嬉しいですね。
まとめ
アクティブラーニングや発表を取り入れたLEARNie独自のプログラムは
これまでの日本の学校の授業と異なります。
従来のオンライン英会話とも異なります。
受け身じゃなく自分で考えて授業に参加するので自分の意見をちゃんと言えるようになります。
これ、めちゃくちゃ大事なスキルです。
自分の意見をちゃんと発信できる、しかも英語で自分の意見を表現できる能力は
英検やTOEFLに役立つのはもちろんのこと、社会人として働くときにものすごく役立ちますよ。
日本人同士のやり取りでも、自分の意見をちゃんといえる能力は社会人として
働くうえでかなり役立ちます。
学校での受け身な教育だと、自分の意見を表現する能力は育ちません。
LEARNieならただ英会話スキルを身につけるだけじゃなく、表現する能力も身に付きます。
グローバル化が加速していくこれからの時代に取り残されないように
早めに備えさせてあげましょう。
英語は12歳までのできるだけ早い時期に取り組むほど楽に習得できるので、
「善は急げ」
「思い立ったが吉日」
ですよ。
LEARNie独自のプログラムが本当に効果的かどうか
まずは無料体験レッスンでお試しください。
無料体験レッスンは2回も受けられるので、じっくり試すことができますよ^^
無料体験はLEARNie公式サイトから申し込むことができます。
では、さくママでした^^