発達障がいの子どもの家庭学習サポートのコツをアンケートした結果! 公開日:2019年11月5日 発達障害家庭学習サポート 最近急増中の発達障がい。発達障がいグレーゾーン、発達凸凹と呼ばれる子を含めると潜在的にはかなり珍しくないものと […] 続きを読む
朝勉強のメリット・デメリットとは?小学生低学年の息子の場合 更新日:2019年7月5日 公開日:2018年3月1日 家庭学習サポート 最近、小学生低学年の息子が朝勉強(朝活)にハマっています。 嬉しいことに、朝勉強(朝活)を始めてからケアレスミ […] 続きを読む
小学生低学年にはデジタル教材は無駄!? 更新日:2019年7月5日 公開日:2018年2月16日 家庭学習サポート デジタル教材のメリットこそデメリット!? デジタル教材だと、解答後すぐにマル付けされるのが大きな特長で おうち […] 続きを読む
なぜ家庭学習する必要があるのか?その意義と2つの理由 更新日:2019年7月5日 公開日:2017年10月25日 家庭学習サポート 最近、家庭学習推進運動が流行っていますね。 実際に、さくママの小学生の子どもの宿題量は多いですし 親が家庭学習 […] 続きを読む
頭の良い友達やライバルと仲良くなると成績アップする根拠 更新日:2019年7月5日 公開日:2017年9月26日 家庭学習サポート さくママです^^ 類は友を呼ぶ 子は親の鏡 夫婦は似てくる ・・・ どれも、身近に […] 続きを読む
家庭学習が上手な子だけが知っている成績アップの秘訣とは 更新日:2019年7月5日 公開日:2017年9月13日 家庭学習サポート 同じ時間勉強してもテストの点数がみんないいとは限りませんよね。 なぜでしょうか? 家庭学習のすす […] 続きを読む
小学生の夏休みの宿題は親の責任!?適切なサポート方法4つ 更新日:2019年7月5日 公開日:2017年8月30日 家庭学習サポート 2学期が始まったばかりの朝食の時間、小1の息子が 「〇〇君、夏休みの宿題全然終わってないから持っ […] 続きを読む
理科が好きになるための6つのサポート方法(小学生向け) 更新日:2019年7月5日 公開日:2017年8月27日 家庭学習サポート 理科は社会と同じく小学生中学年から始まり、 好き嫌い、得意苦手が大きく分かれる教科です。 また理 […] 続きを読む
効果的な社会の勉強サポート方法 小学生向け 更新日:2019年7月5日 公開日:2017年8月25日 家庭学習サポート 小学生の社会は暗記中心なので 社会が面白くなるのは中学生になってからが大半ではないでしょうか。 […] 続きを読む
算数の家庭学習の効果的な5つのサポート方法(小学生向け) 更新日:2019年7月5日 公開日:2017年8月23日 家庭学習サポート 算数はできるできないがはっきり分かれる教科ですが、 家庭でタダですぐできる方法で算数力を伸ばすことができます。 […] 続きを読む