小学生のお子様が自ら宿題をする習慣はありますか?

初めまして!さくママと申します。

この度は当サイトに来ていただきありがとうございます。

 

小学生が勉強好きにさせる通信教材を、元家庭教師・元塾講師の

視点からおすすめなものをレビューします。

 

またさくママ自身の受験勉強から気づいたこと、

子育てする中で気付いたことも紹介しています。

 

 

当サイトに来られたということは、小学生のお子様の勉強について

何かしら心配事があるのではないでしょうか?

 

例えば、

  • 使っている通信教材が合っているか心配
  • 宿題を後回しにしてしまう
  • 小学校の勉強が嫌で学校に行きたがらない
  • 習い事で忙しいので家庭学習がおろそかになっている
  • 塾に行ったけど成績が上がらない
  • 子どもが分からないところを上手く教えてあげられない
  • 勉強好きだからもっと学力を伸ばしてあげたい
  • 塾への送迎が大変
  • 家庭教師を迎えるための部屋掃除や茶菓子の用意が大変

などなど…

 

大丈夫です、あなただけではありません。

ほとんどの家庭が一度は子供の勉強について悩むのではないでしょうか?

 

毎日何かを続けるというのは、大人でも大変なことです。

 

 

子供に勉強のやり方を教えてくれる先生が家にいたら?

小学生の子どもが家にいる時間ってちょうど家事で忙しく、

勉強をみてあげる時間の確保が難しいですよね。共働きならなおさら。

 

兄弟がいる場合はさらに大変。

うちではご飯の支度をしているときに兄弟けんかが始まることはよくあります^^;

 

「私が家事をしている間に誰か

子供の勉強をみてくれたらいいのにな・・・」

 

当サイトでおすすめする小学生向け通信教材ならその願いを叶えられます!

 

小学ポピーは当サイトで人気No.1!

◆スマイルゼミ◆はおすすめ度No.1のタブレット教材!

スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)/テキスト代無料

送り迎えの必要は一切ありません。

 

最近の小学生向け通信教材はさくママ自身が小学生の時に使ったものと比べて

かなり進化していて、かつコスパもいいです!

 

おすすめする小学生向け通信教材を正しく活用すると、

塾に行くのと同等またはそれ以上の効果が期待できます。

 

保護者様ご自身の都合の良い時に勉強の進み具合を確認することができます。

共働きなどで仕事に忙しく、家庭学習に付き合えなくても大丈夫です。

 

ゲームやご褒美システムで家庭学習の習慣が自然に身につくような工夫があります。

 

完全な個別対応ができるので学習の遅れている場合

または進んでいるでも、学年をまたいで対応できます!

 

小学生向けおすすめ通信教材を使えば発達障害や不登校など特別な場合でも

お子様にあった学習スタイルで無理なくいつでも勉強ができます。

 

 

学校の授業や宿題で十分?通信教材の必要性

もし学校の授業をしっかりと聞けるならば、さくママ的には

塾よりも学校の授業をしっかり聞く方が大事だと考えてます。

 

安上りじゃないですか!が本音ですが(笑)、学校には教科書、副教材、

教えてくれる先生と宿題まであります。

 

中学受験が目的ではないなら、基本的には学校で十分だと思います。

 

時間的に余裕があって、通信教材に頼らずにご自身が子どもの家庭学習を

サポートしたい方向けの記事を用意しましたので、是非ご活用ください。

小学校低学年向け 効果的な家庭学習法

小学校中~高学年向け 効果的な家庭学習

 

さくママが子どもの時は中学受験しなかったので学校の授業で十分でした。

テスト対策に一番効果的な勉強とは?小学校高学年時代

 

ただ、学校の先生は30~40人を相手に一人で教えています。

大半の生徒のレベルには合わせた授業になるよう工夫されていますが、

 

よくできる子にとっては物足りなく、

できない子にとっては苦痛でしかありません。

 

よくできる子は学力に合っている通信教材を

ガンガン進めていけばいいです。

 

伸びるものはどんどん伸ばしていきましょう。

そのようなGiftedにおすすめなのは

  • スマイルゼミの発展クラス
  • スタディサプリの応用講座
  • Z会のスタンダードコースまたはハイレベルコース

になります。
◆スマイルゼミ◆はおすすめ度No.1のタブレット教材!

スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)/テキスト代無料

Z会 小学生向け講座

スマイルゼミを元家庭教師・塾講師がレビュー!気になる口コミ情報も掲載!

Z会小学生向け講座レビュー

 

 

できない子にとっては大問題です。

授業についていけないことが不登校の原因にもなってしまいます。

 

そのような場合こそ通信教材で補う必要があるのです。

 

学研ゼミのワンダードリル
は勉強嫌いを克服するのに

おすすめなタブレット型通信教材になります。月額たったの500円!

学研ゼミを元家庭教師・塾講師がレビュー

 

タブレットを使った学習は学習障害の子どもに効果的です。

学習障害(LD)でもその可能性があっても勉強嫌いを克服できる!おすすめ通信教材

 

 

子どもが小学生になると働き始めるママは多いです。

 

家事に仕事に忙しく限られた時間の中で子どもと接するときに、

「勉強勉強」となるとイライラしませんか?

 

子どもと接する時間が限られているなら、「今日どうだった?」と

子どもの話に耳を傾けることに時間を使いましょう。

それは何よりもとっても大切な習慣です。

 

学力アップは良好な親子関係があってこそ。

 

仕事、家事育児に忙しくて家庭学習につきっきりになれない場合は、

学習計画や動画解説、サポートが充実した通信教材がおすすめです。

 

◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!

スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)/テキスト代無料

楽できるところは楽をして、大切なことに時間を使いましょう。

 

小学生のうちに家庭学習の習慣がついていると高校や大学受験など

本格的に勉強をするときにスムーズに取り組むことが出来ます。

 

家庭学習の習慣が付くと、

  • 計画性
  • 誘惑に強い
  • 集中力
  • 問題解決能力
  • 将来の選択肢が増える

これらがおのずとお子様に身に付きます。

 

これは親が子供に送れる最大のギフトの一つになるのではないでしょうか?

プレゼント

勉強するしないでイライラすることがなくなります。

何より子供が勉強を好きになれます!

 

勉強とは本来面白いものなのです。

 

知的好奇心が豊かで問題解決能力が高まると人生のあらゆる問題に

強く立ち向かっていくことができます。

 

 

まずは通信教材を使う目的をはっきりさせましょう

  • 書くのが苦手
  • 勉強がきらい
  • 家庭学習の習慣をつけたい
  • 実際の勉強の仕方を学びたい
  • 学力を維持・向上させたい
  • 解答をみても分からないときにリアルタイムで質問したい
  • 家庭教師の費用を抑えたい
  • 塾の費用を抑えたい

などなど・・・。

 

目的に合う通信教材を選ぶ方法をまとめた記事も参考になさってください。

参考:小学生向け 目的に合う通信教材の選び方

 

 

通信教材の種類

大きく分けて4タイプあります。

 

  • PCやタブレットを利用・・・ドリルなどモノが増えないのでお部屋すっきり
  • 紙教材・・・書くことによって指先や脳を刺激できます。
  • ネットを通じた家庭教師・・・質問がリアルタイムでできて勉強がはかどる!
  • ネットで塾・・・小学生高学年向け。受験対策にも。

 

詳細をまとめた記事があるのでそちらも参考になさってください。

参考:小学生向け 通信学習教材の種類について

 

 

勉強と抜群の相乗効果!ピアノもおすすめです

ピアノを弾く子ども

さくママの息子はピアノにずいぶんと助けられたので、自信をもっておすすめします!

参考:天才児を育てるのは簡単ではない?

 

実はピアノも通信教材を使ってマスターすることができるのです。



30日で弾ける初心者向けピアノ教本&DVD レビュー

 

節約、送迎不要などメリットは計り知れません。

共働きや小さい子どもがいて忙しいママにとって、送迎は大問題です。

 

時間的な問題でピアノを習わせるのをあきらめる方は多いですが、

もったいない!です。

 

通信教材でも十分ピアノを習得できますよと、

声を大にしてお伝えしたい気持ちでいっぱいです。

 

ピアノも勉強と一緒で、家庭で日々コツコツ練習する必要があります。

単にピアノ教室に行くだけ、塾に行くだけでは上達はほとんどしません。

私がそうでした・・・笑

 

【30日で弾ける初心者向けピアノレッスン 3弾セット】
には、

毎日の練習を助ける方法やグッズが盛りだくさん!

 

ピアノを続けるコツをまとめた記事も参考になさってください。

ピアノの練習を習慣化させるための3つのコツ 子ども向け

 

音大に行かせたいなど特別な理由がなく、

脳トレ、知育、趣味程度ならこの教材で十分です。

 

内容をマスターした後は自分で好きな楽譜を購入して

引き続きピアノに親しむことが出来ます。妖怪ウォッチやガンダムとか…

全くの初心者をそのレベルまで育ててくれる内容です。

 

ピアノの育脳効果は数ある習い事の中でも群を抜いて高いです。

参考:ピアノが脳に良い5つの理由

 

特に低学年までに始められると効果倍増です!

8歳までにピアノをすると学力に差が出るたった1つの理由

この機会にぜひご検討ください^^


30日で弾ける初心者向けピアノ教本&DVD レビュー

 

では、さくママでした^^

 

このコンテンツについてご質問やご相談があればお気軽にお問い合わせください。

 

こちらからどうぞ(*^^*)